Team AtlasNXが、Switchのブートローダーとして使用出来るhekateやCFWであるAtmosphereをまとめた
オールインワンパッケージ
Kosmos v14.1 をリリースしていました。
▽14.0.1
- FW9.0.0のFSパッチ(nosigchk)を追加
- Atmosphereを更新
(0.9.4リリース直後のビルドから3時間後の修正ビルドに更新)
- Kosmos Updaterを再コンパイル
▽14.1
- KosmosからFSパッチを削除
(patches.iniを追加し、各値は0に)
- sys-ftpdを更新(FW9.0.0をサポート)
- nxdumptoolを追加
- Lockpick_RCMをv1.4.0に更新
が変更点です。
KosmosからFSパッチが削除されたので、ここでFSパッチとついでにESパッチのおさらいを軽く…
Team AtlasNXが、Switchのブートローダーとして使用出来るhekateやCFWであるAtmosphereを
まとめたオールインワンパッケージ
Kosmos v14 をリリースしていました。
- hekateをv5.0.2に更新
- Atmosphereを0.9.4に更新
- jakibaki氏のhid-mitmを削除 (Atmosphere 0.9.4のhid-mitmと競合するため)
- hbmenuを更新
- Kosmos Updaterを更新
- Lockpickを更新
- Kosmos Toolboxを更新
が変更点です。
ちなみに、Joonie氏がFW9.0.0のESパッチとFSパッチをリリースしています。
https://github.com/Joonie86/hekate/releases/
CTCaer氏が、Switchのブートローダーとして使用したりeMMCをバックアップ/リストアする事が出来る
hekate v5.0.2 & Nyx v0.8.2 をリリースしていました。
▽hekate
- FW9.0.0をサポート
- emuMMC 8.x.xでSaltyNXがフリーズを引き起こす問題を修正
- idキーを利用した強制AutoBootをサポート
(Linux/Androidで特に便利)
- emuMMCのfatal errorに対応するためにAutoNogcで保護
(ヒューズがFW9.0.0でemuMMCのFWがそれよりも低い場合のエラー対策)
- Sandisk U1 SDR104のパワーサイクルの効率化 (フリーズ対策)
- Linux/Androidからのウォームブートリブートに関する修正
- HOSの自動起動でfatal errorが発生した際に情報を表示するように
- exosphereのno user exceptions handler cfgを追加
- その他多数のバグを修正
▽emuMMC
▽Nyx
- FW9.0.0の情報取得をサポート
- More configsのAutoBootの修正
自動起動のためにiniフォルダからcfgを選択可能に
- eMMCのリストアが行われた際にAutoRCMステータスを更新するように
- emuMMCフォルダのアーカイブビットの修正をサポート
- eMMCの分割リストアの修正
- AutoBootが無効の際にBoot time delayオプションが隠れないように
- その他多くのバグを修正
が変更点です。
SciresM氏が、Nintendo SwitchのCFWである
Atmosphère 0.9.4 をリリースしていました。
- FW9.0.0をサポート
- 9.0.0でのHomebrewのボタン入力の検出を修正するためのhid-mitmを追加
(HID serviceの変更により、libnx v2.4以下が使用されたHomebrewでボタン入力が検出されないため)
(このhid-mitmは、既存のhid-mitmと同時には使用出来ないため、一時的な物)
(linbx v2.5を使用したHomebrewが増えたら削除を予定)
- nogcで9.0.0をサポート
9.0.0起動時、ヒューズ数がFW8.1.0未満であればnogcが自動で有効に
(9.0.0でカートリッジコントローラーのFWが更新されたため)
- bootシステムモジュールのpinmuxのイニシャライズのOff-by-oneエラーを修正
- WebアプレットのURLホワイトリストが誤って設定される可能性のあるバグの修正
- 後期のErista搭載機でのbis keyの生成に関する修正
- システムの安定性を向上
が変更点です。
fincs氏が、SiwtchのHomebrew開発に使用するライブラリ
libnx v2.5.0 をリリースしていました。
FW9.0.0でのHID serviceの変更に対応しています。(変更点が専門的なので日本語訳は割愛...)
9.0.0ではHID serviceに変更があり、それの影響で9.0.0ではlibnx v2.4以下が使用されたHomebrewでボタン入力が
検出されないという話がAtmosphère 0.9.4リリース前の時点で出ていました。libnx v2.5は9.0.0に対応したもので、
Homebrew開発者は9.0.0を正式にサポートするためにlibnx v2.5でコンパイルする事が推奨されます。
Atmosphèreに追加されたhid-mitmは、libnx v2.5を使用していない従来のHomebrewのボタン入力の検出を修正する
ためのシステムモジュールで、残念な事に既存のjakibaki氏の
hid-mitmとは競合してしまいます。
そのため、linbx v2.5を使用したHomebrewが増えたらAtmosphereのhid-mitmは削除されるようです。
9.0.0ではカートリッジコントローラーのファームウェアが更新されました。4.0.0以来です。9.0.0で起動すると通常は
それが自動的に更新され、8.1.0未満で起動した際にカートリッジが認識しないようになります。
nogcはそれを防ぐための手法で、カートリッジコントローラーを使用できない状態でFWを起動します。
Atmosphereはヒューズの数を見てnogcが必要だと判断した場合にnogcを有効にします。
nogcが不要な場合はBCT.iniに nogc = 0 を書き足してnogcを無効にしてください
この記事は、ブログの更新をしていなかった6月~8月中旬までのSwitch関連のリリースをまとめた記事です。
多いのでその1としました。
その2と合わせてご確認ください。
GitHubでReisyukaku氏が、Nintendo SwitchのCFWである
ReiNX v2.3 をリリースしていました。
が変更点です。
Rei氏が数ヶ月前から開発されているDeltaLaunchもリリースされています。
DeltaLaunchはqlaunch(Switchのホーム画面と設定)の再実装で、ReiNX用となっています。
まだ開発段階であり、不完全,不安定です。GBAtempのスレッドは以下です。
GitHubでTeam AtlasNXが、Switchのブートローダーとして使用出来るhekateやCFWであるAtmosphereを
まとめたオールインワンパック
Kosmos v12.2 をリリースしていました。
- Atmosphereを0.8.10に更新
- sys_clkを更新
- emuiiboを更新
- 起動時間を3秒短縮
(hekateのbootwaitを5から2に変更)
が変更点です。
GitHubでSciresM氏が、Nintendo SwitchのCFWである
Atmosphère 0.8.10 をリリースしていました。
- FW5.0.0で誤ったメモリ割り当てが行われる可能性があるバグを修正
- override_key等のボタンチェックでP1(プレイヤー1)以外のコントローラも認識されるように
- ゲーム毎に言語,地域を設定可能に
- bootシステムモジュールを再実装
- bootは ハードウェアのイニシャライズ, Nintendoロゴの表示, 本体の更新失敗時のNANDの修復 を担当
- 本体の更新失敗時のNANDの修復処理でAutoRCMが解除されないように
(本体の更新失敗=予期せぬシャットダウンやエラー)
- システムの安定性を向上
が変更点です。
設定で言語と地域を変更可能ですが、Atmosphere 0.8.10ではそれがゲーム毎に設定可能になりました。
"atmosphere/titles/タイトルID/config.ini" で以下のように設定します。
[override_config]
override_language=en-US
override_region=usa
言語は ja, en-US, fr, de, it, es, zh-CN, ko, nl, pt, ru, zh-TW, en-GB, fr-CA, es-419, zh-Hans, zh-Hant
地域は jpn, usa, eur, aus, chn, kor, twn を設定可能です。
bootの再実装により、起動時に表示されるNintendoロゴがAtmosphereのロゴに置き換わっています。
(Nintendo Switchロゴではなく、その前に表示されるNintendoロゴ。Nintendo Switchロゴはそのまま)
ReSwitchedチームのDiscordのサーバでSciresM氏は、fuseeのブートスプラッシュとは違ってロゴを置き換える
ためのヘルプは提供しないと発言されていました。これはstylistic的な理由だそうです。
Team XecuterがNintendo SwitchのCFWである SX OS v2.7.1 Beta をリリースしていました。
https://team-xecuter.com/sx-os-v2-7-1-beta-announcement/
https://sx.xecuter.com/
- FW8.0.xでいくつかの古いゲームが起動出来なかった問題の修正
- SX OSのペイロードのメニューからOFWが起動出来なかった問題の修正
が変更点です。