記事更新履歴
・2018/10/03 21:10 … SwitchSD2Vitaの概要の修正
・2018/07/15 21:32 ... 一部修正 + SwitchSD2Vitaの概要の追加
・2018/07/09 23:13 ... StorageMgrの概要の修正
・2018/07/08 16:16 ... 記事を全体的に更新
・2018/07/08 00:56 ... 記事公開
使用手順を書くのが面倒だったので、こういう記事にしてみました ><
YouTubeで、Yifan Lu氏が例の
PS Vita 3G to microSD card adapter(psvsd) のデモ動画を公開していました。
miniPCIe接続されたpsvsdのスロットに4GBのmicroSDカードを挿入され、VitaをHENkaku Ensoの状態で起動されると
Vitaのシステム情報とmolecular shellでmicroSDを認識している事が分かります。
動画の最初でVita用のメモリーカードを横にポイっと投げ捨てられた事から
「このプロジェクトは成功した」という思いが伝わってきますね。
そういえば、当初完成形のボードは100枚の予定だったようですが、先日新たに400枚開発する事を発表されていました。
「ご好評につき、初期ロットとして500枚(100枚 + 400枚)のボードを作る事にしました。
(最初の100枚同様に新たに予定している400枚も)品質保証はありません。」
昨日の夜中にこのツイートを見た時はまだ400枚のコースは残っていたのですが、
どうやら今日になって一気に資金援助する人が増えて完売してしまったようです。
最初の100枚コースは9月出荷予定で、追加の400枚コースは10月出荷予定みたいです。
関連記事:
Yifan Lu氏 3GモデルのVitaのSIMカードスロットをmicroSDカードスロットに置き換えるアダプタの開発資金を募る
Twitterで、Yifan Lu氏が3GモデルのVitaの3Gモデムカードを置き換えて使用するmicroSDカードアダプタを開発中であり、
Indiegogoで開発資金の調達を開始した事を発表していました。
「
PS Vitaの3G to microSDカードアダプタを製作中です。資金援助お願いします!」