VitaTVでVitaのカメラが必要なゲームがクラッシュしてしまうのを防ぐ FakeCamera がリリース

2017/08/11 16:25 PS Vita 0
GitHubで、OperationNT氏がVitaTVでVitaのカメラが必要なゲームがクラッシュしてしまう現象を防ぐためのプラグイン
FakeCamera for PlayStation TV v1.0 をリリースしていました。

カメラの応答をシミュレートしてクラッシュを防ぐようです。
カメラを使用するゲームはVitaTVでは起動出来なくなっているので、起動させるためにRinnegatamante氏のAntiBlacklistとの併用が必要になります。

使用する場合はfakecamera.suprxをux0:tai/にコピーし、config.txtに
*タイトルID
ux0:tai/fakecamera.suprx
という感じで書き足せばOK。

現在はWipEout 2048とTearawayで動作する事が確認されているようです。
たまたま今年の春当たりのフリプでTearawayを確保していたので、早速試してみました。
FakeCameraを使わずに起動するとロード中にC2-12828-1エラーが出ますが、FakeCameraを有効にした状態ですと正常に起動可能でした。
しかしGitHubにも書かれているようにTearawayはVitaのジャイロセンサーも使うのでVitaTVでは開始2分で進行不可能になります。
ジャイロセンサーの対処策は今後出てくるのかな……まあわざわざVitaTVでやらずに3.65のVitaでやれば良いだけの話なのですが…
kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。