VitaTVでDS3/DS4のモーションセンサーを使用可能にする DSMotion がリリース

2017/08/21 08:53 PS Vita 0
GitHubで、OperationNT氏がVitaTVでDS3/DS4のモーションセンサーを使用可能にするプラグイン
DSMotion v1.0 をリリースしていました。

Vitaのジャイロセンサーを使用するゲームをVitaTVでプレイする場合、センサーの使用を求められた時点で進行不可能になります。
(センサーを使用するゲームはVitaTVでは起動出来なくなっているので、起動させるためにRinnegatamante氏のAntiBlacklistが必要になります。)
DSMotionはそんなゲームでDS3/DS4のモーションセンサーをVitaのジャイロセンサー代わりにしてゲームを進行可能にするプラグインになります。
カーネルプラグインとユーザースペースプラグインの2つが用意されているようで、2つとも有効にしなければいけないみたいです。

有効にする場合は、skprxファイルとsuprxファイルをux0:tai/にコピーし、config.txtに
*KERNEL
ux0:tai/dsmotion.skprx
*タイトルID
ux0:tai/dsmotion.suprx
のように書き足してリロード(Vitaを再起動)すればOK。

DS3の場合はモーションの信号が無線接続の場合のみキャッチされるようなので無線接続での使用が必要です。
基本的にはダンプされたゲームでの使用が前提ですが、ダンプしなくても正常に動作するゲームも存在します。
Tearawayがそれに当たります。私の環境ではダンプしていなくてもプラグインが動作しました。
ただ、まだ正確なモーションの検知が出来ないらしくOperationNT氏は数学/IMUのスキルを持った人の助けを求められています。

以前リリースされていた「VitaTVでVitaのカメラが必要なゲームがクラッシュしてしまうのを防ぐFakeCamera」との併用がオススメです。
kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。