のバブルのvpkファイルをPC上で簡単に作成可能な AdrBubbleBooterCreator をリリースしていました。
Adrenalineがベースゲーム不要で動作するようになった事で、AdrBubbleBooterバブルはePSPバブルから独立して存在する事が可能になったみたいです。
よって今回リリースされた物は Adrenaline Bubble Booter VPK Edition と呼ばれていますが、個人的にこれのメインは
「AdrBubbleBooterバブルのvpkをPC上で簡単に作成可能」な所だと思ったため、この記事ではそれメインで紹介します。
現在公開されているファイルは「AdrBubbleBooter.VPKEdition.v0.1-LMAN.rar」と「AdrBubbleBooterCreator.rar」です。
後者はAdrBubbleBooterCreator.exeの更新です。前者を解凍してからexeを後者の物に入れ替えてください。
●全体的な流れ
1、Adrenaline-6 を導入しておく
2、AdrBubbleBooterInstaller.vpkをインストールして起動
3、STARTボタンを押し、AdrBubbleBooterを動作させるために必要なファイルをインストールし、Selectボタンで再起動する
4、AdrBubbleBooterCreator.exeでAdrBubbleBooterバブルのvpkを作成する
5、作成したvpkをインストールする。指定のゲームが起動したら成功
●AdrBubbleBooterCreator.exe
・Title…バブルのタイトル
・TitleId…バブルのタイトルIDを設定。PSPEMUで始まる必要があるため、実際に弄るのは後ろの3文字
・Game File…ms0をルートとしてゲームファイル(PBP、ISO、CSO)をパスで指定する
・ICON0.PNG…バブルのアイコン画像の指定
・BG0.PNG…Liveareaの背景画像の指定
・STARTUP.PNG…Liveareaの中央に表示される起動アイコン画像の指定
・PIC0.PNG…バブルを起動した際に表示される画像の指定
・Driver mode…ISOゲームの起動ドライバの設定(デフォルト=INFERNO)
・Execute mode…ISOゲームの実行ファイルの設定(デフォルト=EBOOT.BIN)
・Plugins mode…GAME.TXTやPOPS.TXTで有効にしてあるプラグインを指定のゲームで有効にするか無効にするかの設定
・Icon0. Style…バブルのアイコンのスタイルの設定(PSPスタイル、PS1アーカイブススタイル、Vitaスタイル)
・Create…AdrBubbleBooterバブルのvpkを作成する
※AdrBubbleBooterCreator.exeが画像をリサイズするため、こちらで画像サイズを合わせる必要はない
