HENkaku環境のVitaでその対策を打ち破り、機器認証やPSNからのダウンロードが可能になる ReNpDrm/ReStore がリリースされました。
Open beta of ReStore / ReNpDrm is now available there :https://t.co/HzE3ZbwcTX
— φ CelesteBlue φ (@CelesteBlue123) 2017年12月26日
under *ALL in config.txt
andhttps://t.co/u8KndwoG3L
under *KERNEL in config.txt
12月の頭頃からリリースのカウントダウンが始まっていたアレです。
CelesteBlue氏がVitaのアクティベーション(機器認証)対策を打ち破るリリースのカウントダウンサイトを公開
カウントダウン通り行けば26日午前4時頃(日本)のリリースだったのですが、どうやらCelesteBlue氏のネットワーク環境的なトラブルで
リリースの際に解放されるはずだったページのファイル(about.php)が正常にアップロードされていなかったのだとか。
そのため本当のリリースは上記ツイートのように、日本の時間で27日午前4時34分となります。
Custom Protocolの解説がフランス語だったので流石にGoogle翻訳を通しましたが、流れとしては
プラグインを有効にして普通に機器認証するだけというお手軽設計になっているそうなので早速試してみました。
●用意するもの
・PS Vita / FW3.60 HENkaku導入済み
・ReStore.suprx
・ReNpDrm.skprx
当然ながらネットワーク環境、PSN(SEN)アカウント、Vitaにファイルを送る環境(FTP接続やらUSB接続やらが可能な環境)
等も必要です。
Custom Protocolの解説によればユーザーランドのプラグインとカーネルプラグインの2つから成り立っているとの事で、
ユーザーランドプラグインであるReStore.suprxは設定から機器認証を行う事とPSNからコンテンツをDLする事を担当し、
カーネルプラグインであるReNpDrm.skprxはReStore.suprxを使用して作成された機器認証を表すファイルact.dat(ただし変革で動く偽物)
を正規のact.datと同じように機能させる事を担当するプラグインのようです。
● ReNpDrmを使った機器認証手順
0、NoNpDrmを使用している人はプラグインを無効にしておく
※機器認証が完了すれば再度有効にしてもOK
1、Vitaで "設定/HENkakuの設定/偽装バージョンの確認" に移動してバージョンを3.67にしておく。
おそらく弄っていない人は3.65のままになっているかと思います。
これはソニー様にBANされないための保険のようなものですので、手順①に関しては無視しても良いです。
2、ux0:/tai/config.txt がある場合は削除またはリネームしておく。
ReNpDrmで使用するconfig.txtは "ur0:/tai/" にある方です。
3、ReStore.suprx と ReNpDrm.skprx を "ur0:/tai/" にコピー。
4、"ur0:/tai/config.txt" に以下のように書き足す。
*KERNEL
ur0:tai/renpdrm.skprx
*ALL
ur0:tai/restore.suprx
ur0:tai/renpdrm.skprx
*ALL
ur0:tai/restore.suprx
5、Vitaを再起動する。
※その後、Enso環境でない場合はHENkakuを有効にする。
6、"設定/PlayStationNetwork/機器認証/ゲーム/認証する" で機器認証出来るはず。
やったぜ! pic.twitter.com/5iCXnKkuUE
— 近藤(kood) (@kood_infothief) 2017年12月26日
やったぜ!
ちなみに、今回のリリースはリリースのツイートにもあるようにOpen beta版となります。以下のツイートもされていました。
「大きな問題は、私のVitaはwi-fiボードの調子が悪くインターネットに接続できないという事です。The big problem I'm having is that my PSVita can't connect to internet due to its bad wifi board.
— φ CelesteBlue φ (@CelesteBlue123) 2017年12月26日
So I need you to tell me what doesn't work.
It's a sort of open beta.
Thank you for your understanding.
なので動作しなかった場合は教えてください。オープンベータのようなものです。ご理解いただきありがとうございます。」
おそらく事前に公開されたデモ動画で使用されていたReNpDrmに手を加えられて、
それを自分の環境ではテスト出来ないためにベータ扱いにされているのだと思います。
追記 2017/12/27 5:56
どうやらストアからコンテンツをDL出来ない症状を訴えている人が何人かいるようです。
私も試してみましたが確かにDL出来ません。不具合でしょうか。まあ何か分かれば追記やら正しい情報に修正やらを行います。
追記 2017/12/28 21:12
ReStore.suprx beta v3 がリリースされました。ReNpDrm.skprxに変更は入っていません。
28日午前1時頃のリリース(ファイルの差し替え)のため、その時点でDLされた方はbeta v3だと思います。
変更点等は上記リンク先をご参照ください。beta v3を使用する事で、私の環境ではストアからコンテンツがDL出来るようになりました。
