ps2 guide (need to automate!): https://t.co/ESNKnV2zcM
— flatz (@flat_z) 2018年1月20日
この記事は詳細ではなく概要を書くだけにしますが、最初に書いておきたい事が1つ。
ベースとなるPS2のゲーム(PS4で動作している物)が必要です。
つまり海外で配信されているPS2アーカイブス(PS2 classics)が必要だと言う事です。
PS4のユーザーズガイドにはPS2についての項目がありますが、日本では未だ配信されていません。
PKGを作成するという部分においては先日記事にした
FW4.05のPS4向け ゲームデータからPKGを作成してインストールしてバックアップ起動まで持っていく手順 2018/01/20
とほぼ同じなので、バックアップ起動扱いになり、それを行うためのファイル(pkg)は共有(海賊行為)可能です。
なので言ってしまえばベースとなるダンプがゲット出来れば、例えそれが他人がダンプした物でも今回の方法で遊べます。
ただflatz氏はテストするためのpkgある?という質問に
「無い。ごめんなさい。著作権で保護された物はシェア出来ません。no, sorry, can't share copyrighted material, you should find someone who will do a dump, once you will find it you can use it for other isos
— flatz (@flat_z) 2018年1月20日
ダンプしてくれる人を見つける必要があります。見つけたら他のisoファイル入れて使う事が可能です。」
今回の方法で遊んでみたいのに…
ゲームデータ自体はPS2のisoファイルらしいので、それを除いたベースなら誰か配布してくれるんじゃないかなあ…(願望)
流石にハックユーザーとしてその行為は許されるのではないかと、私はそう言いたい…
ダメかな…期待せずハックシーンを見守ります… 以下軽く今回の方法の概要です。
任意のPS2ゲームのPKGを作成するためにはまずPKGを扱うOrbis Publishing Toolsのorbis-pub-cmd.exeで
gdoというプロジェクトを扱えるようにするためにパッチを当てる必要があるそうです。
パッチはバイナリの一部を書き換えるような軽い物です。
ベースとなるPS4で動作するPS2ゲームをダンプし、PKGへの再パックのために不要なファイルを削除します。
そしてconfigファイルよりパッチやトロフィーに関するパスを削除。
make_fself.pyでPS2エミュのための適切な認証情報を使用してELFをFSELFに変換。
"image/disc01.iso" このisoファイルがPS2のゲームデータのようで、これを遊びたいゲームのisoに入れ替えます。
その後用意したファイル群をPKGとしてパックし、PS4にインストールすれば突っ込んだisoがプレイ可能なのだとか。
起動するための手順はこれだけで、パック前に画像ファイルやテンプレートのタイトルを置き換える作業は好みの問題みたいです。
公開された文書の中に書いてある手順を要約すると上記のような感じです。
詳しく知りたい人は公開された文書の方を読んでください。
PS4のバックアップ起動ではPlayGoシステムに付随するチャンクという仕組みが開発者達の今後の課題だと思いますが、
PS2のゲームの場合は1chunk/1scenarioらしく、全てに圧縮フラグが設定されているためパックのためのプロジェクトの作成は簡単のようです。
今回私が驚いたのはPS2エミュがどこにあるかという事です。
なんとPS2エミュレータはゲームのPKGに入っているのだとか。
「PS2エミュってPS2のPKGに入ってるんですよね?」yes, for each ps2 game
— flatz (@flat_z) 2018年1月20日
「はい、各PS2のゲーム毎に。」
また、Thibobo氏のあまりストレージに優しくないねというツイートにはDarkElement氏が
「PS2エミュはそんなに大きくはありません。メモリーカードと合わせても約15MB」PS2 emu isn't very big
— DarkElement (@zordon605) 2018年1月20日
Around 15mb for each game including mc card
ええと、なんて言えばいいのかな。
個人的には「ほえ~~~」と声の出るような内容でした。
kozarovv氏のゲーム毎の設定はどうなの?PS3のnetemuと似てる?という質問にはflatz氏が
「PS4での設定は簡単、設定はluaスクリプトです。configs on ps4 are easy, just lua scripts, where you could do everything you want, patch program code to make bypasses, etc
— flatz (@flat_z) 2018年1月20日
バイパスのためのパッチコード等、どこでも好きな事が書けます。」
そして、
「ebootのチェックもしてください。configファイルのオプションがいっぱいありますし、いくつかの問題も修正可能なので。btw, also check eboot.elf, it have a lot of options for config file, could fix some issues too, and don't forget that you could easily make hooks/patches for game's code using lua scripts
— flatz (@flat_z) 2018年1月20日
それとluaスクリプトで簡単にそのゲーム用のフックやパッチが作れるのも忘れずに。」
これはなかなか盛り上がる予感。
とりあえず、今は「iso入れ替えるだけでしょ?設定弄ったりして遊びてーからベースくれよ」って感じです。
それと、なんかpkg作るだけでプレイ出来るなんてやけにあっさりしてんなーって思ったり。
PS3はCFWでps2netemuにパッチ当てたりしてるのに…
こうあっさりしてるとHomebrewの開発環境なんかが充実してくればPS2のエミュに関する物も開発されそうな気がします。
てかそうなってほしいです。
