Vita-FPS をリリースしていました。
タイトルIDかALLを指定して画面左上にフレームレート数を表示する事が可能になっています。
過去にRinnegatamante氏がこれに似たプラグインFramecounterをリリースされていましたが、
Homebrewではフレームレートが表示されないといった問題がありました。Vita-FPSはHomebrewにも対応しています。
使用方法は、ux0:/tai/ にfps.suprxをコピーし、config.txtに以下のように書き足してリロードするだけでOK。
*タイトルID
ux0:/tai/fps.suprx
ux0:/tai/fps.suprx
