Vita セーブデータやライセンス等がバックアップ/リストア出来る VitaBackup がリリース

2018/02/08 00:27 PS Vita 0
GitHubで、joel16氏がセーブデータやライセンス等がバックアップ/リストア出来るHENkakuのVita向けユーティリティ
VitaBackup v1.00 - BETA をリリースしていました。
Berion氏が去年PSX-Placeで公開していたアイディアとGUIデザイン

joel16氏はBerion氏が去年PSX-Placeで公開していたアイディアとGUIデザインを見て開発を始められたようで、
機能としてはアーカイブフォーマットであるtarで特定のファイルやフォルダのバックアップ/リストアが可能となっています。
バックアップ可能なデータは以下。
・暗号化されたセーブデータ(/user/00/savedata/)
vita-savemgr等で復号されたセーブデータ(/data/savegames/)
・トロフィー(/user/00/trophy/)
・設定情報及びユーザー情報(vd0:/registry)
・メモカと本体の紐付けデータ(/id.dat)
・ライセンス(/license/)
・データベース(ur0:shell/db/app.db)
・機器認証データ(tm0:/npdrm/act.dat)
・vpkファイル(ux0:/vpk/)

バックアップ先はux0パーティションかur0パーティションが選択可能です。(/data/VitaBackup/backups/)
バックアップもリストアもカーソルを合わせてSTARTボタンを押すだけのお手軽な設計となっています。

既知の問題としてプログレスバーが正確では無い事を挙げられています。
PSX-Placeでは今後の計画として、tar以外のフォーマットもサポートする事や、
FTP接続やUSB接続でのバックアップをサポートする事を挙げられています。

簡単にバックアップが可能なのでなかなかオススメなアプリです。

kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。