VitaBackup v1.10 - BETA をリリースしていました。
・バックアッププロセスの再構築(ur0:/data/VitaBackup/path.txt でバックアップしたいパスを指定可能に)
・バックアップ/リストア中はPSボタンや自動スリープ機能を無効に
・〇×のアサインを本体のリージョンで切り替え(日本のユーザーは〇が決定ボタンに)
・バックアップしたtarのファイル名にある日付が"-"で区切られるように(Example: some_file-2018-02-08.tar)
・明るいテーマの追加
・オプションやメインメニューがタッチ操作に対応
が変更点です。
ur0:/data/VitaBackup/path.txt にはバックアップしたいファイルやフォルダのパスを指定する事で、
アプリ内で表示されるようになり、バックアップ可能なります。
path.txtを使用する場合は一度起動してバックアップメニューを開いてからアプリを終了してください。
こうする事で "ur0:/data/VitaBackup/" にデフォでバックアップ可能なパスを含めた path.txt が生成されます。
path.txtの書き方は以下のような感じ。
任意の名前~ファイルやフォルダのパス
※フォルダの場合、最後にスラッシュを入れない
例:
Trophies~ux0:/user/00/trophy
Activation~tm0:/npdrm/act.dat
※フォルダの場合、最後にスラッシュを入れない
例:
Trophies~ux0:/user/00/trophy
Activation~tm0:/npdrm/act.dat
