[SWITCH] システムソフトウェア バージョン5.0.0 がリリース

2018/03/15 08:22 Switch 0
任天堂がNintendo Switchのシステムソフトウェア バージョン5.0.0をリリースしていました。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/system_update/index.html
・SNSの知り合いをニンテンドーアカウントのフレンド候補として表示されるように
・ユーザーに設定できるアイコン(24種類)を追加
・任天堂ホームページで購入したコンテンツのダウンロードがより早く開始されるように
・ゲームニュースをチャンネル別に閲覧できるように
・みまもり設定で起動が制限されているソフトはプレイ動画の再生も制限されるように
・いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上
が任天堂が公表している変更点です。



有志が更新しているwikiであるSwitchBrewでは、5.0.0で"Mariko"と呼ばれる新たなSoCがサポートされた事が書かれています。
http://switchbrew.org/index.php?title=5.0.0
Switchに搭載されている現在のSoCはTegra X1(T210)ですが、新SoCであるMarikoはT214との事です。
現行のSwitchにはTegraのブートROMに脆弱性があり、そのexploitはFail0verflowチームとReSwitchedチームが所持しています。
このexploitはcoldboot exploitと呼ばれ、Fail0verflowチームは任天堂はハードウェアを変更しなければ対策出来ないとしています。
(source) こういった背景から考えるに、Marikoはその対策であると考えられ、近いうちにもMariko搭載のSwitchの情報が出てきそうです。
Mariko搭載のSwitchに関してSciresM氏は以下のように答えています。
正直なところ、新しいSwitchをこっそりと出荷し始める可能性が高いと思います。

またplutoo氏によれば5.0.0では権限昇格が可能なGMMU haxも対策されたとの事です。



SciresM氏はDiscordにて以下のような事を伝えています。
switch500 20180315
5.0.0がリリースされました。CFWが使いたいならアップデートしないでください。
私たちの解析や対策の確認が終わるのを待ってください。5.0.0はセーフではない可能性が非常に高いです。


ReSwitchedチームのPlailect氏が管理しているSwitch Hacks Guideでは、5.0.0は「未定」となっています。
https://switch.hacks.guide



ハックに興味のある人間は5.0.0に上げない方が良さそうですね。

kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。