[PSVITA] ShellSecBat v5 がリリース

2018/03/15 09:27 PS Vita 0
GitHubで、OperationNT414C氏がVitaのステータスバーに表示する情報を増やす事が可能な
HENkaku向けプラグイン ShellSecBat v5 をリリースしていました。
v4
・FW3.65をサポート
・FW3.60 devkitをサポート
v5
・設定機能を追加(ShellSecBat.txtを使用)
・日付を表示可能に
・日付やパーティションの区切り文字を設定可能に
・imc0とgrw0の情報表示をサポート
・マウントされていないパーティションの情報表示をスキップ可能に
・パーティションの容量情報表示を切り替えるボタンを設定可能に
が変更点です。

ShellSecBat.txtの内容
Features:[パーティション毎の容量情報表示][バッテリー状態を%で表示]
Time:[秒表示][日付表示][年表示][日付の区切り文字]
Drives:[マウントされていないパーティションスキップ][空白表示][空き容量の小数点区切り文字][imc0:][ur0:][ux0:][uma0:][grw0:]
LeftKey:[imc0~grw0までの表示を切り替える左側のボタン]
RightKey:[imc0~grw0までの表示を切り替える右側のボタン]


Features:11
Time:110/
Drives:11.11111
LeftKey:101
RightKey:201

有効/無効を1か0で設定し、表示を切り替えるボタンの数値は以下で確認します。
https://github.com/vitasdk/vita-headers/blob/master/include/psp2/ctrl.h
"R+SELECT" にしたければ、Rが200でSELECTが1なので上記の例のように201になります。

ShellSecBat.txtは116バイト以下にしなければ動作しないそうで、配置する場所は以下の場所ならどこでも良いようです。
ux0:/data/ShellSecBat.txt
ux0:/tai/ShellSecBat.txt
ur0:/tai/ShellSecBat.txt
ur0:/plugins/ShellSecBat.txt

プラグイン自体は "ux0:tai/" もしくは "ur0:tai/" にコピーし、config.txtに
*main
ux0:tai/shellsecbat.suprx
のように書き足せばOKです。

kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。