[PS4] PS4のハックシーンのためのオープンソースなSDKであるOpenOrbisが開発中?

2018/03/23 07:00 PS4 0
PSXHAXで、ロシア向けのPS4のHENのペイロードであるMiraHENをリリースしたsugarleaf氏が
GitHubでOpenOrbisというリポジトリを公開している事が記事になっていました。
OpenOrbis: Open Source PS4 Homebrew Initiative by The Sugarleaf

https://github.com/sugarleaf/openorbis-sdk
https://github.com/sugarleaf/openorbis-toolchain
https://github.com/sugarleaf/openorbis-marketplace

公開されているリポジトリはこの3つで、上2つのREADMEのみが公開されています。
これだけを見ると信憑性が低そうに思えてしまいますが、Mathieu氏が以下のようなツイートをしています。
OpenOrbisの情報を見つけるための場所はGitHubのみで、
Discord, Twitter, reddit, あるいはそれ以外のソーシャルメディアもフェイク。


readmeしかない。
今のところはそう。これは合法だとツイートするようグループの人間が私に頼んだ。

openって名前を変える必要がある。
今のところこれはプレースホルダー。

OpenOrbisって何?
私の理解が間違ってないならオープンなSDKプロジェクト。
私のグループの人が合法だと言ったのでそのメッセージを中継してる。



Mathieu氏の所属するグループの人がそう言っているなら信頼性はそれなりにある……かもしれません。

readmeを読む限りHomebrewやペイロードの開発に関しては現状1.76と5.01をサポートしているそうです。
5.01と言えば以前Mathieu氏がキープすべきFWとして伝えていたバージョンです。(記事)
OpenOrbisが本物なら5.01のカーネルexploitが公開される頃にはオープンソースになるのかもしれません。

PS4は現状UnityやUE4を含んだSDKが流出しており、それを使用した簡単なHomebrewも登場しています。
公式からの流出物、特にSDKはハックシーン的には認められにくい物ですから、必然的にオープンソースのSDKを望む声は増えます。
私がフォローしている開発者の誰かもオープンソースのSDKがどうこうと少し前にツイートされていたような気がします。
ハックシーンの盛り上がりのためにも公式の物ではないオープンソースなSDKは必要不可欠と言っていいくらいです。
OpenOrbisが完成してシーンに登場する事を心から願います。。。

PS4_exploit, kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。