[PSVITA] VitaShell v1.9 がリリース

2018/03/28 04:40 PS Vita 5
GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaで使用できる多機能なファイルマネージャアプリ
VitaShell 1.9 をリリースしていました。
・トロフィーのファイル(TROPHY.TRP)の復号が可能に
・セーブデータの復号が可能に
・appmetaの復号が可能に
・復号機能(Open decrypt)をメニューの一番上に移動
が変更点です。

トロフィーのファイルは "ur0:/user/00/trophy/data/" にあります。
トロフィーID(?)フォルダにカーソルを合わせてメニューから復号機能を実行する事で復号状態で展開されます。
セーブデータは "ux0:/user/00/savedata/" にあります。
タイトルIDフォルダにカーソルを合わせてメニューから復号機能を実行する事で復号状態で展開されます。
セーブデータは復号状態時に書き込み(上書き)が可能で、フォルダから出ると再暗号化されます。

今回の更新でセーブデータの改造のための復号がVitaShellだけで可能になりました。とてもありがたい事です。
とりあえずテストとしてイグジストアーカイヴで簡単な値の変更を試してみて、無事成功しました。


追記 2018/03/28 18:58
書くのを忘れていたので追記。TheFloW氏によればv1.9を導入した後にVitaを再起動する必要があるとの事です。

▼コメント


a 2018/03/29 04:15
トロフィーデータについては多分 ur0:user/00/trophy/data の方かと思いますね
pfs保護がされてますので
管理人 kood 2018/03/29 04:27
>>aさん
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
そこにトロフィーの奴あるの忘れてた。。
ハルキ 2018/12/07 10:04
Q. VitaminやMaiDumpのゲームで作成したセーブデータをNoNpDrmで利用できますか?
VitaShellの復号機能やvita-savemgr等を利用することでインポートできます。

コレの使い方がググってもよく判りません。
ご教示をお願いできませんでしょうか?
管理人 kood 2018/12/07 23:06
>>ハルキさん
使い方というと、そのQの事をVitaShellでやる方法、という事ですか?そういう事なら、VitaShellよりもsavemgrの方が手軽です。
https://github.com/d3m3vilurr/vita-savemgr/releases/
savemgrは最新版(Nightly 183)を使う事が推奨されます。ただ不具合があるので、それの対処法に関しては以下の記事を確認してください。
http://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-2434.html
とりあえず手順をざっくりとですが書いておきます。
1、savemgrをインストールし、上記の記事を見て "ux0:data/savemgr/config.txt" を作成する
2、savemgrから目的のゲームのセーブデータをバックアップ
3、Vitamin/Maiを用いたゲームを削除する
4、NoNpDrmを用いたゲームをインストールする(バブルを作成する)
5、そのゲームを起動して終了する(セーブデータのフォルダを作成するために)(セーブデータのフォルダはゲームの初回起動時に作成されます。
savemgrはリストア時にそのフォルダの有無を確認しているため、リストア前にゲームを一度起動する必要があるという事です。)
6、savemgrからそのゲームのセーブデータをリストア
ハルキ 2018/12/08 09:53
無事に乗り換えることが出来ました!
有難う御座いました。


▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。