GitHubで、Silica氏がVitaのゲームの任意のトロフィーを獲得日時を設定してアンロック可能な
Windows向けツール
PSVTrophyIsGood v1.1 をリリースしていました。
v1.0
・リリース
v1.1
・既にアンロックされたトロフィーがある場合に"ALL"ボタンを押してアンロックすると同期されないバグの修正
・タイムスタンプ変更機能は最後に設定した日時を保持するように
・ランダムなタイムスタンプ変更機能で期間指定が可能に
・Vitaのプログレスバーが正しく表示されないバグの修正
・一部タイムゾーンで2000/1/1のタイムスタンプがNaNになるバグの修正
私はトロフィーを心底どうでも良い存在だと思っているため、ネタになればという軽い気持ちで使用手順を書きます。
この記事を見て実際に使ってBANされたとしても私にはどうにも出来ません。ただ、私はあの
TropHAXを頻繁に使用して
今もBANされてない人間を名前は出しませんが2人知ってますし、TropHAXでのBANの話も聞いたことがありません。
TropHAXでさえそうなのですから、獲得日時を設定可能なPSVTrophyIsGoodはより安全だと判断します。
●用意するもの/環境・PSVita - HENkaku導入済み
・PC(Windows, Ubuntu)
・FTPクライアントソフト
・
PSVTrophyIsGood・トロフィーを獲得したいゲーム
・
VitaShell v1.9以降
ゲームはVitaにインストールして一度起動しておいてください。トロフィーデータは初回起動時に作成されます。
トロフィーデータを復号するためVitaShellはトロフィーの復号に対応したv1.9以降が必要です。
●PSVTrophyIsGood使用手順0、Vitaでトロフィーのアプリを起動している場合は終了しておく
1、PSVTrophyIsGoodをダウンロードする
インストーラー版の場合はインストールし、ポータブル版の場合は解凍する
2、PCの適当な場所にトロフィー用のフォルダを作成し、その中にconfフォルダとdataフォルダを作成する
※例:"C:/PSVITA/trophy/conf/" と "C:/PSVITA/trophy/data/"
※オリジナルのトロフィーデータを置く場所です。
3、VitaShellを起動し、"ux0:app/タイトルID/sce_sys/trophy/トロフィーID" を確認する
※目的のゲームのトロフィーIDを把握するための1つの手段です。
※"ur0:user/00/trophy/conf/トロフィーID/ICON.PNG" を確認してトロフィーIDを把握するなんて方法もあります。
4、"ur0:user/00/trophy/conf/トロフィーID" を PC(C:/PSVITA/trophy/conf/)にコピーする
5、VitaShellで "ur0:user/00/trophy/data/トロフィーID" にカーソルを合わせ、△ボタンを押して "Open decrypted" を実行する
※こうする事でPFS(暗号化)が一時的に復号される(そのフォルダから出ると再暗号化される)
6、手順5の状態でPCとFTP接続して "ur0:user/00/trophy/data/トロフィーID" をPC(C:/PSVITA/trophy/data/)にコピーする
7、PSVTrophyIsGoodを起動してImport Setボタンを押してPCにあるトロフィーIDのフォルダを選択する
この時conf、dataの順に選択する。conf側のトロフィーデータを選択すると再度選択画面になるのでdata側を選択する。

8、PSVTrophyIsGoodにゲームタイトルが表示されるので、選択してSlect Trophy Setボタンを押す

9、以下のようなウィンドウが表示されるので、自分の望むがままにトロフィーデータを弄る

トロフィー名の横にあるのはトロフィーのグレードと、ロック状態かどうかを表すアルファベットです。
例えばこのヴァルハラのトロフィーを例にすると「何でも屋ジル」はP(プラチナ)でL(ロック状態)。
「VA-11 Hall-Aへようこそ!」はB(ブロンズ)でU(アンロック状態)。その横にあるのは獲得日時です。
右のオプションではロック/アンロックや獲得日時の設定が可能です。
獲得日時の設定はトロフィーのアンロック後に行ってください。
トロフィーデータに埋め込まれたAID(PSNアカウント毎に固有のID)も変更可能です。
10、弄り終わったら右下のBackボタンでメインのウィンドウに戻る
11、Export Setボタンを押して保存先を選択して保存する
この時適当な場所にフォルダを作成してそこに保存するのを推奨
(保存先にconfフォルダとdataフォルダが存在するとエラーが出るため)

12、作成された "../data/トロフィーID/" にある TRPTITLE.DAT と TRPTRANS.DAT をVitaに上書きする
※"ur0:user/00/trophy/data/トロフィーID" をVitaShellで復号し、その時にFTP接続なりで上書きしてください。
上書き後に復号対象のフォルダから出ると再暗号化されます。
13、 "ur0:user/00/trophy/data/sce_trop" と "ur0:user/00/trophy/db" を削除する
14、トロフィーアプリを起動するとトロフィーの修復処理が始まる
15、修復処理が終了したら弄った内容が正しく反映されているか確認する
反映された内容が何かおかしいようならオリジナルのデータをVitaに戻してください。
PSVTrophyIsGoodはオリジナルのデータに直接変更を加えずにtrophyDownloadedフォルダにコピーしてそれに変更を施します。
そのためオリジナルのデータはPSVTrophyIsGoodに一度参照させた後はリストア用、という事になります。
弄った内容が正しく反映されているのを確認するまではオリジナルは削除せずに残しておいてください。
ちなみにツール名のPSVTrophyIsGoodですが、おそらくPS3のトロフィーに同様の処理を施すkautism氏の開発したツールである
PS3TrophyIsGoodに対するリスペクトか何かだと思います。
どうかトロフィー愛好家に幸あらんことを。
ss 2018/05/01 15:41
Open decryptedを実行するとVitaShellがエラーを起こすのですが原因は何でしょうか?
>>ssさん
原因は不明ですが、私も同じ事があった際に以下の事をやったらエラーが発生しなくなりました。
1、VitaShell v1.9をアンインストール
2、molecularShellから "ux0:VitaShell" を削除
3、molecularShellからVitaShell v1.9をインストール
4、Vitaを再起動
molecularShellが無い場合はvpkをインストール可能なファイルマネージャの機能が付いたHomebrewを使うか、
molecularShell mod vpkでググってmolecularShellのmod版を手に入れてください。
もしVitaShellのMOD版を使用している場合は、それを使わずTheFloW氏のオリジナル版でトロフィーを復号してください。
ss 2018/05/01 19:19
ありがとうございました
無事に出来ましたのですがその後にImport Setを選びファイルをしていしたらエラー183 type exceptions.windowsErrorとか
いうのが出たのですがこれはパソコン側の問題になるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
>>ssさん
そのエラーは確かPythonの、「ファイルが既にあるよ!」ってエラーだったような…
PSVTrophyIsGoodのウィンドウにゲームタイトルが表示されてるなら問題無いと思いますが、表示されてないなら以下をやってください。
1、PSVTrophyIsGoodのフォルダにあるtrophyDownloadedフォルダを削除
2、Import Setでトロフィーのフォルダを選択(conf側, data側の順)
ss 2018/05/01 20:55
無事に出来ました。
色々と細かく教えていただきありがとうございました。
KEN 2018/09/03 10:35
現在アプリがダウンロードできないのですが、他にダウンロードできる場所などありますか?
KEN 2018/09/04 00:35
ありがとうございます。
助かります。
ALI 2018/11/30 22:45
質問です。
DLC有のソフトで、VITAにDLCなし本編のみの状態でセーブを作成して
PSVTrophyIsGoodでトロフィーアンロックしたところ、
各トロフィーにタイムスタンプは付きました。
しかし本編部分の合計パーセンテージは取得トロフィーの合計値になったのですが、
DLC部分の合計パーセンテージおよび全体(本編+DLC)パーセンテージは加算されず元のままになっています。
このまま同期するとトロフィーは取得しているのにパーセンテージが100%ではない状況になってしまうのでしょうか?
>>ALIさん
その状態で同期するとどうなるかは把握していません。
私から言えるのは、おそらくその症状はVitaが生成したトロフィーのデータベースの不備だろう、という事くらいです。
"ur0:user/00/trophy/data/sce_trop" と "ur0:user/00/trophy/db" を削除してトロフィーアプリを起動してみてください。
トロフィーの修復処理を掛けることで達成率の表記が正常になるかもしれません。
修復完了後は数十秒待ってみてください。待っても達成率が100%ではない項目がある場合、一度トロフィーアプリを終了させて
から再度起動させてみてください。これで達成率が更新されているはずです…。
どうしても達成率が変わらない場合は、一旦トロフィーアンロック前のデータに戻してからアンロック後のデータにしてみてください。
Haz 2018/12/01 20:42
トロフィー関連の事で質問します。
トロフィーは取得出来るのですが、トロフィー獲得日が(-)になってしまいました。特にデータなどは弄っていません。ソフトはNoNpDmで吸い出しインストールした物です。
>>Hazさん
PSNにサインインしていない場合はどのトロフィーもそうなると聞いたことがありますが、PSNにサインインしている場合は、
その症状はHENkakuやNoNpDrm由来のものでは無く、VitaやPS3で稀に見られる症状だと思われます。原因は不明です。
通常はそうなったトロフィーの獲得日を表示させたり変更したりといった事は出来ません。
PSNに同期して「獲得日が表示されていないからBAN」なんて話は聞かないので、まあ心配する事は無いと思います。
どうしても表示させたい場合はPSVTrophyIsGoodで獲得日時を設定してみてください。
(PSVTrophyIsGoodを使っても獲得日が表示されない場合があります。その場合は諦めるしか無いです。)
Haz 2018/12/01 21:59
PSNサインインしてて何個かの獲得日は表示されていたのですが…急に表示されなくなったので質問してみました。
ありがとうございました。
名無し 2019/06/20 05:04
confフォルダを選んでも何も起きないのですがどうすればいいでしょうか
Cドライブ直下にVita-conf-GameIDの順で置いてます。
中身はpngやiniやsnfなのですが合ってますでしょうか
名無し 2020/08/03 14:13
すみません質問なのですが、タイトルIDやトロフィーIDを変更して別のゲームのトロフィーリストに置き換える方法などはありますか?
>>名無しさん 2020/08/03 14:13
そのような事は出来ないと思います。
私の知る限りでは、Vitaのトロフィー関連で行える作業は以下の3つです。
・復号/再暗号化 (この記事にあるように手動、或いはTrophyDumper)
・アンロック (TropHAX、TropHAXSE、PSVTrophyIsGood)
・未同期のトロフィーの削除 (Trophy Manager)
名無し 2020/08/25 23:45
すみません質問ですが、上記のやり方を参照し、ローカルトロフィー無事に反映されましたが、
同期してPSNには反映できないみたいです。ちなみに、"ur0:user/00/trophy/data/sce_trop" と "ur0:user/00/trophy/db" も削除しましたが、手動でサーバーと同期すると「np-10234-0」エラーが出ます。
どうぞよろしくお願いします。
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫