[PSVITA] VitaCheat z05 がリリース

2018/04/26 00:48 PS Vita 7
・追記
z06がリリースされました。
[PSVITA] VitaCheat z06 がリリース


GitHubでFinalCheat氏が、HENkakuのVitaでリアルタイムなチートを実現するプラグイン
VitaCheat z05 をリリースしていました。
・FW3.65をサポート
・メモリービューア上でeboot.binのセグメント情報の表示に対応(右アナログスティックを上に倒して表示)
・コードタイプ $B200 をサポート
・マイナーな調整
が変更点です。

GitHub Pagesで用意したサイトに百度网盘のURLが貼られています。
GBAtempにアップしている方がいるので、百度网盘からDL出来ない方はGBAtempからDLしてください。

導入手順は以下
1、ux0パーティションにvitacheatフォルダを作成
2、"ux0:vitacheat" にsuprxとskprxを配置
3、ux0:tai/config.txt に以下を書き足して再起動
*KERNEL
ux0:vitacheat/vitacheat.skprx

skprxを動作させればvitacheatフォルダにあるsuprxが呼ばれるという動作になっています。
config.txtに書くのはプラグインのパスですから、skprxをvitacheatフォルダに配置するかどうかは好みの問題です。
私は、suprxをそこに入れるならskprxもそこに入れようぜ、って考え方をするタイプなので上記のやり方です。
VitaCheatの起動コマンドは "Lボタン + 十字右" です。

セグメント情報(メモリの範囲)はseg0とseg1の2つに分かれており、この情報は$B200コードの記述に使います。
$B200コードを使用する事でアドレスの相対的な指定が可能です。
これはつまり、VitaCheatで度々報告されていたアドレスのズレに対応したという事です。
$B200 0000000X 00000000
このxの部分でセグメント情報の0か1を指定します。
具体的な使い方としては、リリースページにある例を使わせてもらうと
$A100 810C6872 0000BF00
こういうチートコードがあったとし、セグメント情報が「seg0:81000000-811F9188」。
チートコードが指定しているアドレスはseg0の範囲内なので、810C6872から81000000を引いてC6872という
相対的なアドレスを算出し、そのアドレスを使用して以下のような書き方でアドレスのズレに対処します。
$B200 00000000 00000000
$A100 000C6872 0000BF00



▼コメント


shisuko 2019/02/07 14:30
rincheatとVitacheatどちらがおすすめですか?
管理人 kood 2019/02/07 15:56
>>shisukoさん
rincheatは古いプラグインですから、機能的にも各ゲームとの互換性的にも、今はもうオススメ出来ません。
もっと言うと、rincheatは「動作を確かめたい」というような理由が無い限り使わないほうが良いです。
VitaCheatを使ってください。
suki 2020/01/29 01:14
RincheatコードからVitacheatを使うにはどのようにすれば良いでしょうか?

Vitacheatだとx4 x8 x8の20進数?になっています。

これを無理やり16進数に直せば良いんでしょうか・・・?
管理人 kood 2020/01/29 03:15
>>sukiさん
VitaCheatのコードのフォーマットに関してはマニュアルが存在するのでそちらを確認してください。
https://github.com/r0ah/vitacheat/wiki/Manuals
z04時点でのマニュアルのため、z05でサポートされたB2コードに関しては以下を確認してください。
https://github.com/r0ah/vitacheat/wiki/B2-Code

rinCheatのコードをVitaCheatのコードにするのは、それ自体はVitaCheatのコードフォーマットに従って書き直す事で実現
可能だと思います。ただ、そのコードが機能するかどうかは場合によります。
rinCheatはVitaminやMaiDumpToolでダンプされたゲーム向けのプラグインです。それらでダンプされるとゲームデータが
改竄され、ダンプされていないゲームとではアドレスにズレが生じます。
これはつまり、ネット上にあるrinCheatのコードはダンプされたゲーム用のコードという事です。
VitaCheatのコードフォーマットで書き直してもそれは変わらないので、そのようなコードを機能させたい場合はダンプされた
ゲームが必要になります。ダンプされていない(NoNpDrm含む)ゲームではそのようなコードは機能しません。
(どれだけズレてるかが分かれば機能するコードに変えられると思いますが、それはあなたのやる気次第です)
VitaminやMaiDumpToolは既に時代遅れの物なので、VitaCheatのコードに書き直すよりもサーチしてコードを作成する方が
良いと思います。ダンプしたゲームが手元にあるという事ならコードの書き直しでも良いと思いますが…
私にはこれ以上の助言は出来ません。チートに関しては理解不足な所があるので…
suki 2020/01/29 12:55
>>koodさん
ありがとうございます。

とても貴重な意見ありがとうございます。
roman 2020/02/21 02:20
恐れ入ります。
現在、vitacheatを導入しようと試みているのですが中々成功しません。
環境が"3.60 変革-11"で初期型のPSvitaです。

まずは記事のリンク先から"VitaCheat z05.zip"を落として解凍し、中身を記事通りに導入してみましたが起動しませんでした。

ux0→vitacheatフォルダにsuprxとskprx配置
ux0→tai→config.txt の中身のKERNELの下にux0:vitacheat/vitacheat.skprxを追記して上書き保存しました。
その後、vitashellでRebootしてゲーム起動後に"L+十字キー→"を実行しましたが効果現れず

その後、VitaCheat z05の中のREADME.txtを翻訳すると
Z04バージョンと同様に、vitacheat.suprxをux0:vitacheatディレクトリにコピーし
vitacheat.skprxをur0:vitacheatディレクトリにコピーして、config.txtに追加します。
*カーネル
ur0:vitacheat / vitacheat.skprx
と、ありましたので実行してみましたがこれでも起動しません。
外人さんの動画(https://www.youtube.com/watch?v=GTsp94UtgnM)なども参考にしながら導入しましたがそれでもダメでした。

チートを試したいゲームIDはPCSG00432、PCSG00103です。
お暇なときにでも返事いただけると幸いです。
roman 2020/02/21 08:45
vitacheatの導入の件なのですが、ダメもとでux0→taiにconfig(2).txtを作って
"KERNE ux0:vitacheat/vitacheat.skprx"を記載して起動した後(勿論動かない)
config(2).txtを削除して記事の通りに導入すると何故かvitacheatが起動しました。
お騒がせしてすみませんでした。


▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。