Xcuter SXの公式サイトを公開した事を伝えていました。
Announcing the launch of our SX Family website!
公式サイトのURLは以下です。
https://sx.xecuter.com/
第三弾もとりあえず簡単に訳しておきます。
FAQ(第二弾)を確認していない方は以下の記事も合わせてご確認ください。
[SWITCH] Team XecuterがSX ProとSX OSに関するFAQ(第二弾)を公開
SX OSはまだダウンロード出来ません。
6月15日に販売代行業者に最初のライセンスをお渡しします。
・SX OSのアクティベーションは、SwitchがWiFiに接続されている時にSX OSから行えます。
・WiFiに接続されていない場合、我々のWEBサイトからライセンスを取得可能です。
・SX OSのみを購入した場合、アクティベーションコードが送られます。(これはSX Proユーザーには不要です。)
Q:セーブデータやアップデートはOFWとSX OSで同じ物を使用出来ますか?
A:はい、OFWとSX OSではセーブデータやアップデートは共有されます。
Q:SX OSはトリミングされたXCIファイルをサポートしていますか?
A:はい、XCI-Cutterのようなツールがサポートされています。
Q:外付けHDDに置いたゲームをプレイする事は出来ますか?
A:将来的には可能かもしれません。私たちはこれをToDoリストに追加しました。
(全てのユーザーのおかげで既にリストは数ページにも渡っています。ありがとうございます。)
Q:将来的にチートコードの使用は可能になりますか?
A:チートは常に私たちが優先している事です。私たちは既にそれについの研究を開始しています。
きちんとしていて便利なチートシステムを開発するのには時間が掛かります。
Q:つい最近BAN騒動がありました。SX OSでオンラインプレイが出来なくなったのでしょうか?
A:ここ最近何人かのHomebrew開発者がBANされました。これの原因は分かっていません。
私たちはSX OSの使用に起因したBANというのは認識していませんが、オンラインプレイは自己責任でお願いします。
公式サイトを見るに、SX OSは自分でダウンロードしてmicroSDカードにコピーするようです。
その後RCMで起動してペイロード或いはSX ProのUSBドングルでSX OSを起動し、アルバムにlicenseという項目があるようなので
そこからライセンスのアクティベート(SX Proの場合はおそらくドングル=ライセンス扱い)を行うっぽい?です。
トリミングがサポートされるのは地味にありがたいですね。
