GitHubで、TheFloW氏がVitaのPSPエミュレータ(ePSP)のeCFWである
6.61 Adrenaline-6.4 をリリースしていました。
・PS1のゲームをプレイしている際に早送りする機能を追加(Lボタン+SELECTボタン で有効/無効切り替え)
・Adrenalineの二度起動しなければいけない仕様のバグの修正(Ensoではない通常のHENkakuに対して)
PS1の早送り機能は、私の記憶が間違っていなければ確かTN-V時代にありましたね。あれの復刻という感じでしょうか。
Adrenalineはバージョン6での再設計により機器認証が不要になったと同時に、初回起動時(Vita再起動後)は起動しようとしても
すぐに閉じてしまうという仕様が存在していました。confiig.txtにadrenaline_kernel.skprxのパスを書き足す事で一発で起動するよう
対処出来ましたが、どうやら通常のHENkaku環境ではそれに関するバグが存在したようで、変更点2点目はそれの事です。
素人ォ!! 2018/07/01 09:58
記事とは関係ない話ではありますが、昔TN-VにPS1BIOS切り替え機能がありましたね。
当時試して無かったけど、果たして挙動に変化はあったんでしょうか(´・ω・`)?
>>素人ォ!!さん
ありましたねー。あれで互換性が改善するとかの話は全然聞かなかったような気がします。
こういうことが出来るよっていうPoC的な意味での実装だったのかもしれませんね。
私も当時その機能は試しませんでした。
素人ォ!! 2018/07/01 11:26
返信ありがとうございます(´・ω・`)。
The Flow氏はpops周りに結構手を入れくれてるイメージがありますが、将来的にはpopsloaderとも異なるpops改良での互換性向上のアプデが来たりして。
個人的にはディスク交換を実機同様、ゲーム中にその場で読み出すディスクを変えることが出来るようにして欲しかったり....流石に高望みしすぎかw
恵比寿 2018/07/06 22:20
Adrenalineだとpspのエミュでrom選択時日本語が文字化けするんですけど原因はなんでしょうか?
PSPで同じ構成でもちゃんと日本語表示されるのですが
>>恵比寿さん
Homebrewを動作させるに当たってAdrenalineでは2バイト文字の対応が不十分なのかもしれません。
Adrenalineの話題で「こうすればエミュの文字化けが直る」というのは私は聞いたことがありません。
TwitterかGitHubのissuesでそのエミュの名前と症状を報告した方が良いと思います。
恵比寿 2018/07/06 23:23
>>管理人 kood様
返信ありがとうございます。
報告できれば報告してみたいと思います。
エミュ的には使用しているエミュ全てその様な症状になります。nesterJpsp、Snes9xTYL、gameplaySP等
るる 2018/08/20 22:03
はじめまして。
現在最新の adrenalineをhenkaku導入済みの3.68にインストールしたところ、エラーが頻発しなかなか起動できません。
3.68には対応してないのでしょうか。
るる 2018/08/21 01:14
ありがとうございます。
教えていただいた方法で試してみます。
大和 2018/08/27 23:40
コメント失礼致します。
3.68henkakuを導入したvitaにadrenalineをインストールし、動作は確認したのですが体感で遅延してるように感じるのですが気のせいでしょうか?
>>大和さん
とりあえずXMB(ホーム画面)でSelectボタンを押してクロックをデフォルトから333/166に変更してみてください。
それで改善されない場合、特定のPSPのタイトルのみでそう感じるのであれば、VitaのPSPエミュ或いはAdrenalineが悪いです。
特定のPS1のタイトルのみでそう感じるのであれば、AdrenalineというよりVitaのPSPエミュのPOPSが悪い可能性が高いです。
PS1のタイトルの場合は「PSボタン→設定→Open Official Setting→その他設定→ディスクロード速度」を速いに変更すると
改善される可能性もあります。全体的に遅延を感じるのであれば、そういう物だと理解して頂く他無いと思います。
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫