[SWITCH] gcdumptool v1.0.5 がリリース

2018/06/30 17:46 Switch 11
GitHubで、DarkMatterCore氏がSwitchのカートリッジをXCI形式でダンプしたり任意のNCAを指定してダンプする事が可能な
gcdumptool v1.0.5 をリリースしていました。
・カートリッジのバージョンの読み込みに関する修正(ncmサービスを使用するように)
・カートリッジに含まれるFWのバージョンを識別する機能の追加
・カートリッジのタイトルIDを読み込んでいる際にエラーが発生した場合、FWのバージョンと説明が表示されるように
・nswdb.comのXMLデータベースに基づいてXCIの名前を変更する機能を削除
・ファイルを出力する際のファイル名でASCII以外はアンダースコアに置き換えるように
・microSDカードのルートにはダンプせず、フォルダを作成してそこにダンプするように
・XMLデータベースの更新オプションを追加
・gcdumptoolの更新オプションを追加(現在は動作しない)
が変更点です。

kood

▼コメント


はじめました 2018/09/16 16:25
ReiNXを使用したからか、gcdumptool1.0.5が使えません。please wait...のまま一向に進みません。もしよければ、教えて頂けませんか。
WaincartdumperNXは使えます。
cart2に対応しているのは、gcdumptoolだけですか。
管理人 kood 2018/09/16 19:18
>>はじめましたさん
どうやってReiNXを起動したかにもよりますが、まずは "microSD:ReiNX/" の中を確認してください。
nogcファイルがあれば、それがゲームカードを読み込めなくしているので消してReiNXを再起動してください。
hekateを利用していてhekate_ipl.iniに "kip1patch=nogc" という行があるのであれば、その行を消してください。
多分、原因はこのどちらじゃないかなー…と思います…。
他のCFW、例えばSX OSを使うという手もあります。SX OSはhbmenuを使うだけならタダです。
microSDカードにhbmenu.nroがあれば、Rボタンを押しながらのアルバム起動でhbmenuが起動します。

cart2はFW4.0.0以上のSwitchであればダンプ可能です。WAINCartDumperNXでもgcdumptoolでも、どっちでも良いです。
SwitchがFW3.0.2以下の場合はcart2のダンプは出来ません。cart2のダンプにはFW4.0.0以上のSwitchが必須です。
はじめました 2018/09/17 06:13
本体は5.1.0です。それは知りませんでした。ここまで詳しく教えて頂きありがとうございます。早速試してみます。
はじめました 2018/09/17 07:44
ReiNX.binを使って起動させてます。
nogcファイルは存在してません。
hekateでも試しましたが、kip1patch=nogcなどの行はありません。hekate.binは3.2, 4.0, でも試しましたがダメでした。
SDfile81や801,502なども使いましたが、ダメでした。
sxosのhbmenu.nroも使いましたがダメでした。
管理人 kood 2018/09/17 08:04
>>はじめましたさん
ならnogcは働いていませんね。
GBAtempのこの投稿にあるgcdumptoolを使ってみてください。
https://gbatemp.net/threads/gcdumptool-yet-another-nintendo-switch-game-card-dump-tool.508343/page-8#post-8166018
これで解決しない場合は私には分かりません。
はじめました 2018/09/17 11:31
何から何までありがとうございます。早速試してみます。
はじめました 2018/09/28 11:08
GBAtempのこの投稿にあるgcdumptoolを使って、出来ました。ありがとうございました。
はじめました 2018/12/21 00:06
FW6.1.0要求のソフトは吸い出せないのでしょうか?
DQビルダーズ2をgcmdumptool1.06で行ったがFWの項目はunknownになっていて吸い出したxciをnspに変換したが、Reinxのrommenuではタイトルは表示されるが、画面が白枠で
インストールしても大丈夫か不安です。
管理人 kood 2018/12/21 01:35
>>はじめましたさん
FWの項目がUnknownとなるのは、gcdumptoolで判定出来るのが5.0.2までで、それ以上はUnknownと表示するように設計されているからです。
そこがUnknownになっていても特に問題は無いと記憶しています。
ReiNXのrommenuというと、SX OSのメニュー(ROMMENU)からSX OS関連のコードを削除したnroの事でしょうか。
それの事なのであれば、それに実装されているNSPインストーラーは初期のTinfoilをパクった奴でしょうし不安定なはずです。
NSPをインストールするならAdubbz氏のTinfoil(前者)か、blawar氏のTinfoil(DZ)(後者)がオススメです。
https://bsnx.lavatech.top/tinfoil/
https://github.com/digableinc/tinfoil/releases
前者は "sd:tinfoil/nsp/" に配置したNSPが認識されます。
後者はファイルブラウザ機能が実装されているので、NSPはどこに置いても良いです。
はじめました 2018/12/21 09:52
DQbuilders2のソフト内のfw6.1.0でupdateした本体からkeys(kezplez-nx1.3で吸い出し)抜き、4nxci2.10で変換したが、[WARN] Failed to match key “encrypted_header_key”,[WARN] Failed to match key “ eticket_rsa_kek” と出てきますが、一応最後までnsp変換作業は進められます。
この状態で出来上がったnspに問題はないのでしょうか?
管理人 kood 2018/12/22 00:27
>>はじめましたさん
4NXCIではその2つの鍵は使用されないので、その警告が出ても問題はありません。
その警告文は4NXCIのベースとなっているhactool由来の物です。
警告されるのが気になるならkeys.datをテキストエディタで開いてその2つの鍵を削除してください。そうすれば表示されません。


▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。