https://rebug.me/shop/
https://rebug.me/product/switchme/
何が出来てどうやって実装するのか、といった詳細情報は掲載されていませんが、サイズや1つ7ドルという事は分かります。
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1020072343706710016
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1020819355074953217
evilsperm氏のツイートによるとこれからプリオーダーが始まるという段階らしく、一度に50個以上の注文で1つ6ドルになるとの事。
50個以上の注文をしたい方はTwitterでDMを送ってくれとされています。
さて、SwitchMeは今年の5月下旬にevilsperm氏によって発表されたRebugチームが送るSwitch向けMODチップです。
何が出来るのかと言えば、RCMでの起動手順の短縮及びfusee geleeのペイロードをSwitchだけで実行可能にするという事です。
(以下のツイートから、私はそういう解釈をしました。)
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1014689849360748545
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1019302926341337089
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1019299135915163648
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1019557469641682944
RCMの起動手順の短縮というのは、Auto RCM或いはチップ上のボタンか音量マイナスボタン3回押しでRCMとして起動するという事です。
AutoRCMは嫌いな人もいるのでともかく、音量マイナスボタン3回押しでRCMというのはなかなか良さそうな気がします。
チップ上のボタン3回押しというのはSwitch開けてないと無理だと思うのでハードウェア面でいろいろやってる人向けの機能だと思います。
このSwitchMeは以前から「小さい」と伝えられていました。テスターを探す際に"not for soldering noob"とも言われていましたね。
https://twitter.com/Aboshi2011/status/1019280486764548097
実際に実装した際の写真がこれのようです。実際にはんだ付けするのは4個所のようです。
サイズ情報やこういった写真を元に自分に出来るのか判断してから買う方が良さそうですね。
記事執筆時点ではOut of stock表示です。興味がある方は販売ページやevilsperm氏のツイートをこまめにチェックするのが良いかと。
50個以上で値引きの話もありますし、そのうち所謂代理店のサイトにも並ぶかもしれません。
