上記記事を書いてからまだ24時間も経ってませんが、予約販売が始まっていました。
https://rebug.me/product/switchme/
以下書かれている事を箇条書きで。
・7ドル
・カートに50個以上入れたら1つ6ドル
・Cortex m0+搭載の開発ボード
・RCM時にペイロードを実行する内蔵ボード
・サイズは 0.59 x 1.05 インチ
・AutoRCM - 5~6本のワイヤーで実装
・ノーマルモード - 4本のワイヤーで実装
・本体再起動時に自動的にペイロードを実行 - 5~6本のワイヤーで実装
・AutoRCMでは無い場合、RCM起動のためにRCMジグ或いはJoyCom MODが必要
・Trinket m0のような開発ボードとしても使用可能
・詳細はRebugのホームページですぐに
少し前に判明した音量マイナスボタン3回押しでRCMというのは、RCMジグかJoyCon MODが必要っぽい?
となると単純に電源ボタンを押す必要が無くなる、という解釈で良いんでしょうか。とりあえず詳細情報待ち。
AutoRCMは好きか嫌いかで評価が別れるので、個人的には音量マイナス3回押しってとこに期待してます。
それよりもRCM起動時にMODチップからペイロードが実行されるという所に期待してる人が多いのは理解してますけど。
価格は1つ7ドルで、配送はDHL eCommerce - Packet Priority(送料12.76ドル)かDHL - Express(送料32.15ドル)から選択可能。
1つ注文する場合、最安は19.76ドルとなります。正直言って業者が仕入れた後に業者から買った方が安いかもって価格ですね。
まあこういうのって送料高いのは当たり前なんですけど。
私はハンダに自信無いんで実装するつもりはありませんが、Rebugのロゴに金払うつもりで買います。コレクションとして持っておきたい。
(本当はこっちのロゴでなんか作ってほしいけどこれPS3なんでSwitchには使われないか…)
ああ、これ買った方が良いかどうかなんて事は私に聞かないでくださいね。迷ってる方は詳細情報を待ちましょう。
