[SWITCH] eMMCを取り換える方法が公開

2018/09/15 06:59 Switch 0
John Pascoe氏が、SwitchのeMMCを取り換える方法を公開していました。
http://pascoe.pw/2018/09/switchnand.html

Switchに搭載されているeMMCは32GBで、Switch上では"本体保存メモリー"という名で表示されます。
John Pascoe氏は32GBのeMMCを64GBのeMMCに取り換えたようです。翌日配送が無料だったことからサンディスクの
SDINBDG4-64G-XI1を購入したとされており、次は128GBの物を購入するつもりなのだとか。

eMMCが載った基板から32GBの物を外してそこに取り付ける事になるので、それを行う環境が必要です。
hekateを利用して新たなeMMCが認識しているのを確認した後は、gpartedやgdiskを利用し、最終的には
USERパーティションをフォーマットして予めバックアップしてあった物を書き込む、といった流れのようです。

kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。