http://pascoe.pw/2018/09/switchnand.html
Switchに搭載されているeMMCは32GBで、Switch上では"本体保存メモリー"という名で表示されます。
John Pascoe氏は32GBのeMMCを64GBのeMMCに取り換えたようです。翌日配送が無料だったことからサンディスクの
SDINBDG4-64G-XI1を購入したとされており、次は128GBの物を購入するつもりなのだとか。
eMMCが載った基板から32GBの物を外してそこに取り付ける事になるので、それを行う環境が必要です。
hekateを利用して新たなeMMCが認識しているのを確認した後は、gpartedやgdiskを利用し、最終的には
USERパーティションをフォーマットして予めバックアップしてあった物を書き込む、といった流れのようです。
