[PS3] OFW4.83のPS3でIDPS/PSIDをダンプできる StoreHaxx がリリース

2019/01/23 00:18 PS3 0
PSX-Placeでesc0rtd3w氏が、FW4.83以下のPS3で本体毎に固有のIDであるIDPS/PSIDをダンプ出来る
StoreHaxx をリリースしていました。

ページの頭に書かれていますが、リリースされたのはexploitでは無いようです。
今回リリースされたのは「FW4.83以下のPS3でIDPS/PSIDをダンプする方法」です。

PSストアをStoreHaxxというアプリで置き換え、それを起動してIDPS/PSIDを表示させる、という方法のようです。
バックアップユーティリティーを使用するバックアップバージョンとPKGバージョンの2つがリリースされており、
どちらも全てのFW/全てのモデルがサポートされているようですが、OFW4.83に関してはPKGのインストールが(未だ)
出来ないのでバックアップバージョンが唯一の選択肢です。CFWやHANの場合はStoreHaxxのPKGをインストールして
使用する事が可能です。CFWやHANでこれを使う必要性があるのかどうかは微妙な所ですが。

esc0rtd3w氏は1月1日時点では今回の方法について「予想外の発見」とツイートされています。
また、「パッチが当てられたとしても、4.83以下でIDPSを取得する良いバックアップメソッドになる」との事。
https://twitter.com/esc0rtd3w/status/1080362472102682624
1月20日には「4.83のexploitの調査に関しては今なお進行中であり、PS3Xploitチームの最優先事項」とツイートされています。
https://twitter.com/esc0rtd3w/status/1087167982571319297

とりあえずどちらのバージョンも試してみたので簡単に手順を書いておきます。



●目次
●バックアップバージョンを使用する場合
●PKGをインストールする場合





●バックアップバージョンを使用する場合

●用意するもの
・PS3
・インターネット環境(StoreHaxx起動時にインターネットの接続が必要なため)
・USBストレージ(FAT32)
・StoreHaxx_4.83_IDPS_PSID_Dumping_Method-PS3Xploit.zip (直リンク)


●手順

リストアの際に本体ストレージがフォーマットされます。
大切なデータがある場合は手順4の後に [バックアップ] を選択してデータをバックアップしてください。


1,StoreHaxx_4.83_IDPS_PSID_Dumping_Method-PS3Xploit.zip をダウンロード

2,1でダウンロードした物を解凍し、USBストレージにコピー

3,USBストレージをPS3に挿す

4,[本体設定] → [バックアップユーティリティー]

5,[リストア(復元)] → USB機器を選択する

6,STOREHAXXPS3を選択

7,フォーマットが完了するのを待つ
(フォーマット完了後、再起動が掛かりPSボタンの押下を求められます)

8,リストアが完了するのを待つ

9,「本体ストレージ上のデータベースを再構築します」と表示されるので「OK」を選択する

10,StoreHaxx 或いは PSストア を起動する
※PSストアが置き換わっているのでPSストアのアイコンからでもStoreHaxxが起動する




11,StoreHaxxの起動に成功したらこの画面になる




12,△ボタンを押してIDPSとPSIDを表示する
※必要な場合はメモや写真等でIDを控える




以下、今後PSストアを使用したい場合は

13,StoreHaxx を削除する

14,PSストア を起動して必要なソフトウェアをダウンロードする
(ここでエラーが出る場合はセーフモードで起動して [データベースの再構築] を行う)






●PKGをインストールする場合

●用意するもの
・PS3 (CFW or HAN)
・インターネット環境(StoreHaxx起動時にインターネットの接続が必要なため)
・USBストレージ(FAT32)
・StoreHaxx_4.83_IDPS_PSID_Dumping_Method-PS3Xploit.pkg (直リンク)


●手順

1,StoreHaxx_4.83_IDPS_PSID_Dumping_Method-PS3Xploit.pkg をダウンロードする

(2,HANの場合は [Debug PKG Enabler] を実行しておく )

3,ダウンロードしたPKGをインストールする

4,StoreHaxx 或いは PSストア を起動する
※PSストアが置き換わっているのでPSストアのアイコンからでもStoreHaxxが起動する




5,StoreHaxxの起動に成功したらこの画面になる




6,△ボタンを押してIDPSとPSIDを表示する
※必要な場合はメモや写真等でIDを控える




以下、今後PSストアを使用したい場合は

7,StoreHaxx を削除する

8,PSストア を起動して必要なソフトウェアをダウンロードする
(ここでエラーが出る場合はセーフモードで起動して [データベースの再構築] を行う)






kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。