GitHubでSimonMKWii氏が、SwitchのXCIやNSPからゲームデータのNCAを読み込んでromfsからファイルを
抽出する事が出来るWindows向けツール
SwitchExplorer v1.2 をリリースしていました。
・多くの追加やバグ修正
が変更点です。

kood
ロケットマン 2019/02/09 02:12
管理人さん質問よろしいでしょうか?
今現在、手元に非対策基盤のSwitch(FW7.0.0)があります。
特に何も改造などはしておらず、FWのアップデートなどをしながら普通にゲームなどしていましたが、
SDカードにインストールした体験版のゲームから本記事のツールを使ってファイルを抽出したいと考えています。
頭の中のイメージとしてはSwitchSDToolでNSP形式で抽出して、本記事のツールを使うというイメージでいます。
ここで質問なのですが、上記の工程を行うにはSwitch自体はどの程度まで手を加える必要があるのでしょうか?
完全にCFW化するのが前提でしょうか?パソコンなどを併用しながら多少、工程が多くなったりなど手間がかかっても構わないのでなるべく完全なCFW化は避けたいなと思っているのですが難しいでしょうか?
ざっと検索した感じでも復号するためのキーの取得やNANDなども関係してそうなのでCFW化しないとダメですかね。
>>ロケットマンさん
やり方が分かっていれば特に難しくはありませんが、何も知らない人に1から説明するのは結構と面倒、という感じです。
まずCFWではSwitchに手を加える必要はありません。必要なファイルをmicroSDカードに用意すればそれでCFWは起動します。
なのでCFW化という表現はちょっとアレで、「CFWで起動」という表現の方が良いです。
まあ書いてある事から「CFWで運用したくない」という事は理解出来ますので、それを考慮していろいろ書いていきます。
ゲームのファイルの復号のために使用する鍵の取得は、CFWが必要です。しかしまだCFWが7.0.0に対応していないので、まだ7.0.0で
CFWを起動する事は出来ません。そのため鍵が欲しいならCFWが7.0.0に対応するのを待つか、鍵を掲載しているサイトから鍵をコピペ
する必要があります。鍵の掲載は著作権違反だと言われているので掲載しているサイト名等を書くことは出来ません。
「switch key list」でググってください、とは書けます。
目的の体験版がごく最近、具体的には1月29日以降に配信された物の場合、サイトからコピペしてきた鍵だけでは足りない可能性があります。
これは7.0.0で鍵が追加されたためで、かつその鍵を使ったゲームが既に配信されている可能性があるためです。もし鍵が足りないとNSPから
ファイルを抽出するために使うSwitchExplorerやhactoolはエラーを吐きます。SwitchSDToolは大丈夫だと思います。
エラーが出るかどうかはやってみるまで分かりません。鍵が足りない場合はCFWが7.0.0に対応するのを待つしか無いでしょうね。
NANDはもちろん関係してきますが、そこにCFWは不要です。必要なのは暗号化されているNANDを復号するための鍵であるbiskeyです。
biskeyはbiskeydumpというペイロードで取得可能です。つい先日7.0.0対応のv8がリリースされました。
SwitchSDToolのreadmeですが、あれは少し不十分です。あのreadmeはNANDのバックアップ(rawnand.bin)の用意を前提としていますが、
実は用意せずともSwitchSDToolは使用可能です。あのreadmeは「biskey以外の必要な鍵の取得にCFWが必要で、CFWはBANの危険性が
あるから、Switchを機内モードに設定し、CFW起動前にNANDのバックアップを取っておき、CFWで鍵を取得したらNANDのバックアップを書き戻す、
そうすればBANの危険性はほぼ無い。で、NANDの中のファイルが必要だから、バックアップをPCでマウントしよう。」という考えで書かれています。
もしあなたが今すぐゲームのファイルを抽出したいと考えていて、鍵をどこかのサイトからコピペしてきた場合、あのreadmeの手順は不適切でしょう。
鍵が手元にあるのなら、CFWを起動する必要はありません。つまりNANDのバックアップもその書き戻しも不要です。
memloaderを使えば、NANDのバックアップではなく、Switch本体をPCでマウント可能です。
NSPからのファイル抽出でもいくつか考慮しなければいけない事がありますが、書くのが面倒なのでここまで…
真面目に手順化するのはキツイです。
ロケットマン 2019/02/09 16:57
管理人さん、長々と解説頂きましてありがとうございました。
まだ理解しきれない部分も多々ありますが、文中に様々なツール名やワードを出して頂いたのでこれらを元に検索をかけて自分で調べていきます。
ちなみに体験版自体は2月7日に配信されたばかりの物ですので、何か新しい変化などが加わっているかもしれませんね。こちらをダウンロードするために仕方なくFWのアップデートを行いました。
今現在の状態ではCFWは対応していないとのことなので、対応するまで待つ間に色々と知識を付けておこうと思います。
しかし、手を入れずにCFWが起動するとは驚きました。過去にPS3、PSPと色々弄ってきましたが本体に手を入れる物ばかりでしたので。最初に手を加えないと聞いたときはLCFWを想像しましたが、あれとはまた違う感じなのですかね。
ロケットマン 2019/04/10 14:54
管理人さん、こんにちは。いつもお世話になっております。
以前こちらで質問したファイル抽出の件は無事に出来ましてその節はありがとうございました。
本日はいくつか疑問がありまして、お時間ありましたらお答えいただければと思います。
一連の作業を開始する前に一応、NANDのフルバックアップを取りましたが、これはいつ、どういう時に役立つようなものでしょうか?
また、CFWの起動やファイル抽出、NANDのバックアップなどを一通り済ませた後にまたゲームデータ更新のためにネットに繋げたいと思っているのですが、CFWを起動させていない状態でしたらネットに繋いでもBANなどは心配ないでしょうか?
その際に更新したゲームデータはNANDのどの部分に保存されているのでしょうか?USERパーティションかな?
>>ロケットマンさん
NANDのバックアップは、Switchに重大な問題が発生した時、つまりブリック(文鎮化)の際のリストア作業で使用します。
HacDiskMountを使用すればマウント出来るので、NANDのバックアップから好きなファイルを取り出す事も可能です。
(SwitchSDToolは取り出す対象をゲーム関連のファイルに絞っている)
BANに関しては、警戒するに越したことはありません。
OFWでのゲームの更新はBANを回避するための手段として有名ではありますが、100%の安全性が保証されているわけではありません。
だからこそSwitchSDToolのreadmeがあんな感じ(リストア前提)になってるわけで。
microSDカードを差した状態の場合、ゲームの更新やeショップのコンテンツは、全てmicroSDカードに保存されます。
(microSDカードの空き容量が無くなった時点で、本体保存メモリー(USERパーティション)に保存されるようになります)
更新データに関してもSwitchSDToolを用いるのが無難です。
ロケットマン 2019/04/13 01:19
管理人さん、いつも丁寧にお答え頂きありがとうございます。
NANDのバックアップがきちんとあれば、修復出来る可能性があるわけですね、なるほど。
恐らくソフトウェア的な故障に限ってでしょうけど、それでもバックアップがあると大きいですね。
やはり、ネットに繋ぐ時はOFWでの接続が比較的安全ですか。それでも100%でない所がちょっと不安ですが、しょうがないですね。
本当に必要な時以外は極力繋がない方向でやっていきます。
データの保存先はmicroSDの有無で変わってくるんですね。
そして挿して無い場合はやはりUSERパーティションでしたか、なるほど。
ゲームカートリッジからはデータ抜いたのですが、そういえば更新データにも何かあるはずと思ったのですが、
そもそもどこに保存されてるのか分からなくて困っておりました。
おっしゃる通りmicroSDを挿しておいてそちらにダウンロードした方が色々と楽そうですね。
色々教えて頂きありがとうございました。
xyz 2019/09/02 19:37
過去の記事に申し訳ありません。
対策前fw8.1のswitchにatmosphereとSXOSを入れています。
SXDumperでカートリッジからダンプしたXCIはSwitchExplorerで展開できましたが、
同じくダンプした更新データのNSPを、SwitchExplorerで展開をすることができません。
SwitchExplorerから更新データのNSPを開こうとすると、もう1度ファイルを選択する画面が現れ、
同じNSPを選択すると以下のメッセージが表示されます。
There was an error reading the NCA.
Are you sure the correct keys are present in your keyfiles?
prod.keysはLockpick RCM、title.keysは通常のLockpickで取得しました。
取得したprod.keysとtitle.keysは C:/Users/.switch/に保存しています。
title.keysの中身は、SXDumperの画面で表示された内容と同じでした。
この場合、NSPを展開できない原因は何が考えられるでしょうか?
>>xyzさん
prod.keysに必要な鍵が揃っていないか、titlekeyが間違っているか、展開中に予期せぬエラーが発生した際にそれが表示されます。
prod.keysとtitle.keysを用意しなおしてみてください。それでダメならSwitchExplorerではなくhactoolを使ってみてください。
xyz 2019/09/03 05:51
お返事ありがとうございました。
prod.keysとtitle.keysを再取得して試してみましたが、やはり上手くいきませんでした。
hactoolについては使い方をよく理解しておらず、Ultimate Hactool GUIを試してみましたが、やり方が間違っているのかSwitchExplorerでは可能だったXCIを展開する事もできませんでした。
もっと勉強して色々と試してみます。
どうもありがとうございました。
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫