追記 2019/09
3.71/3.72でmodoru v1.0を普通に使用するとダウングレード出来ずにソフトブリックしてしまいます。
https://twitter.com/theflow0/status/1166045394347986945
具体的には、FWのインストールの段階でエラーが発生し、再起動を求められるも再起動後もエラーが発生します。
(その症状はセーフモードから3.71/3.72のPUPをインストールすれば復旧可能です。)
3.71/3.72からのダウングレードは、decsecldr[LITE] 或いは modoru v2.0 を使用する事で可能となります。
[PSVITA] FW3.71/3.72のVitaでmodoruによるダウングレードを可能にする decsecldr[LITE] がリリース
[PSVITA] FW3.71/3.72からのダウングレードをサポートした modoru v2.0 がリリース
decsecldr[LITE]はmodoru v1.0を使用する人向けです。modoru v2.0の方が手間が省けるのでオススメです。
ちなみに、この追記時点でAdrenalineは3.71/3.72には対応していません。
ダウングレードする理由はいろいろあると思いますが、3.71/3.72の場合はそこにAdrenalineも入ります。
この記事は時間がある時にv2.0の手順として書き直す予定です。
3.71/3.72でmodoru v1.0を普通に使用するとダウングレード出来ずにソフトブリックしてしまいます。
https://twitter.com/theflow0/status/1166045394347986945
具体的には、FWのインストールの段階でエラーが発生し、再起動を求められるも再起動後もエラーが発生します。
(その症状はセーフモードから3.71/3.72のPUPをインストールすれば復旧可能です。)
3.71/3.72からのダウングレードは、decsecldr[LITE] 或いは modoru v2.0 を使用する事で可能となります。
[PSVITA] FW3.71/3.72のVitaでmodoruによるダウングレードを可能にする decsecldr[LITE] がリリース
[PSVITA] FW3.71/3.72からのダウングレードをサポートした modoru v2.0 がリリース
decsecldr[LITE]はmodoru v1.0を使用する人向けです。modoru v2.0の方が手間が省けるのでオススメです。
ちなみに、この追記時点でAdrenalineは3.71/3.72には対応していません。
ダウングレードする理由はいろいろあると思いますが、3.71/3.72の場合はそこにAdrenalineも入ります。
この記事は時間がある時にv2.0の手順として書き直す予定です。
GitHubでTheFloW氏が、HENkakuのVitaを工場出荷時のファームウェアまでの任意のファームウェアに
ダウングレードする事が可能な modoru v1.0 をリリースしていました。
.jpg)
先週LiveAreaのスクショを公開されていましたが、そのmodoruが遂にリリースされました。
名前やLiveAreaのデザインから多くの方が予想していたように、やはりダウングレードだったようです。
まずはじめに。modoruでは工場出荷時のファームウェア(factory firmware, min ver, 私は初期FWと表現しますが))
までしかダウングレード出来ません。初期FWはmodoru上で確認可能ですが、初期FWが3.67や3.68の場合、3.60や3.65
のようなEnsoをインストールする事が可能なFWにはダウングレード出来ません。ただ、気を落とすのはまだ早いです。
FAQのそれについて書かれた項目では「These cannot be downgraded (yet).」と書かれています。yetですyet。
初期FW未満にダウングレード出来るような何らかの算段がTheFloW氏にはあるのかもしれません。でないとyetなんて
普通なら書きませんし。なので、modoru上で初期FWが3.67や3.68と表示された人は、続報を待ってください。
modoruにはHENkakuが必要なので、3.69や3.70のVitaはまだダウングレード出来ません。こちらもyetですね。
TheFloW氏やTeam moleculeは未公開の3.70向けハックを持っているので、それらがリリースされるまでの辛抱です。
https://twitter.com/theflow0/status/1085100038840377346
http://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-2767.html
とりあえずmodoruを実際に使ってみたので、簡単に手順を書いておきます。
作業を始める前に。modoruはバッテリーが50%未満だと安全のために強制的にLiveAreaに戻る仕様になっているので、
事前にVitaをしっかりと充電しておいてください。
SD2VITAやPSVSDからmodoruを起動してはいけないようなので、メモリーカード或いは内蔵メモリのHENkaku環境を
用意してください。また、使用しているプラグインを全て無効にしておく必要があります。
1000型のVitaに内蔵メモリを用意するIMCUnlockを使用している場合、modoruを使用する前に無効にしてください。
3.60や3.65なら大丈夫なはずですが、1.xx等のとても古いFWにダウングレードするとメモリーカードが認識されず
IMCUnlockによる内蔵メモリが認識されてしまうという問題があるようです。
https://twitter.com/skgleba/status/1095790717652344832
●用意するもの
・PS Vita (HENkaku)
・modoru.vpk
・目的のFWのPUP
FWのPUPはDarthsternie氏のサイトのComplete Official Firmwaresの項目からダウンロードしてください。
https://darthsternie.net/index.php/ps-vita-firmwares/
zip内にpre/systemdata/fullの3つのPUPがある場合、modoruではfullを使用してください。
●ダウングレードの手順
1,modoru.vpkをインストールする
2,PUPを "ux0:app/MODORU000/PSP2UPDAT.PUP" として配置する
この作業は必ずmodoru.vpkをインストールした後に行ってください。
vpkのインストールではインストール前に "ux0:app/そのvpkのタイトルID/" 内が削除されるからです。
3,プラグインを全て無効にする (henkaku.suprx以外)
自分でux0:taiとur0:taiのconfig.txtのパスを消しても良いですが、3.60の場合、ブラウザからexploitの画面に遷移
する際にRボタンを長押しするのが良いと思います。ただ、HENkakuの再インストールになるので、HENkakuの設定の
「リスクのある~」のチェックが外れてしまうのと、偽装バージョンが3.65になってしまうので、チェックと3.70への
書き換えは忘れずに。3.65~3.68の場合、h-encoreで「Reset taiHEN config.txt"」を実行するのがオススメです。
4,Vitaを再起動する
再起動する理由は2つで、1つがプラグインの無効化のために。もう1つが、modoruは少しデリケートなHomebrew
なようで、modoru起動前に他のHomebrewを起動していたりすると再起動を求めてくる事があるからです。
おそらくダウングレードのためのパッチを充てるためにクリーンなメモリが要求されるのでしょう。
5,HENkakuを有効にする
6,modoruを起動する
.jpg)
Current firmware:現在のファームウェアのバージョン
Factory firmware:工場出荷時の初期FWのバージョン。ダウングレードの限界点
Target firmware:"ux0:app/MODORU000/" に配置したPUPのバージョン
上のスクショは私の環境の物です。私の場合はmodoruで1.05まで戻れるという事ですね。
とりあえず今回は3.60に戻る事にしました。
7,×ボタンを押すと以下の注意書きが表示されるので、20秒待つ
.jpg)
ここで "PERMANENT modifications" というのはEnsoのようなハックではなくダウングレードの事です。
8,先程の注意書きに同意してダウングレードを行うのであれば ×ボタン を押す
同意しないなら Rボタン を押して終了する
.jpg)
9.以下のような処理が行われる
.jpg)
ご丁寧にid.datを削除してくれるようです。
10,アップデート画面に遷移し、自動でインストールが始まる
.jpg)
11,インストールが終わるのを待つ
12,enjoy !
これで3.67や3.68の人もダウングレードしてEnsoが使えるようになります。ありがたい事です。
Ensoのインストーラーは、Team moleculeによる3.60用、TheFloW氏による3.65用、SKGleba氏によるハイブリッド、
の3種類があるのでご注意ください。基本的にはTeam moleculeの物かTheFloW氏の物を使用してください。
以下はREADMEにあるFAQの簡単な訳です。
Q:ファームウェアはどこでダウンロード出来ますか?
A:ここにDarthsternieのコレクションがあります。
https://darthsternie.net/index.php/ps-vita-firmwares/
Complete Official Firmwaresの項目からファームウェアをダウンロードしてください。
Q:ダウロードしたzipには3つのPUPがありますが、どれが必要ですか?
A:preとsystemdataとfullがあり、fullを選ぶべきです。
Q:modoruを使用して3.69/3.70のVitaをダウングレード出来ますか?
A:はい、しかし(あなたは)まだ出来ません。次のexploitチェーンがリリースされるまで待つ必要があります。
Q:初期FWが3.65を超えており、3.60や3.65にダウングレード出来ません。
A:不幸にも初期FWが3.65を超えているVitaはいくつかあり、それらは(まだ)(3.65以下に)ダウングレード出来ません。
これは、あなたにはブートローダーのハック(=Enso)が出来ない事を意味します。
Q:Vitaを3.60や3.65にダウングレードしてEnsoをインストール出来ますか?
A:はい。それがmodoruの主な目的です。
Q:TestkitやDevkitをダウングレード出来ますか?
A:それはまだテストされていませんが、出来る可能性は非常に高いです。
出来ないようになっている1.692未満へのダウングレードも出来るはずです。
Q:どのファームウェアまでダウングレード出来ますか?
A:あなたのVitaの工場出荷時のFWまでダウングレード可能です。(modoruでは黄色で表示されています)
Q:ファームウェアのアップデートや再インストールにmodoruを使用できますか?
A:はい、modoruを使用してダウングレード/アップデート/再インストールが可能です。
Q:ブリックする可能性はありますか?
A:modoruは公式のアップデータを使用しており、いくつかのチェックをバイパスするための無害なパッチがある
だけなので、ブリックする事はおそらく無いでしょう。
A:ここにDarthsternieのコレクションがあります。
https://darthsternie.net/index.php/ps-vita-firmwares/
Complete Official Firmwaresの項目からファームウェアをダウンロードしてください。
Q:ダウロードしたzipには3つのPUPがありますが、どれが必要ですか?
A:preとsystemdataとfullがあり、fullを選ぶべきです。
Q:modoruを使用して3.69/3.70のVitaをダウングレード出来ますか?
A:はい、しかし(あなたは)まだ出来ません。次のexploitチェーンがリリースされるまで待つ必要があります。
Q:初期FWが3.65を超えており、3.60や3.65にダウングレード出来ません。
A:不幸にも初期FWが3.65を超えているVitaはいくつかあり、それらは(まだ)(3.65以下に)ダウングレード出来ません。
これは、あなたにはブートローダーのハック(=Enso)が出来ない事を意味します。
Q:Vitaを3.60や3.65にダウングレードしてEnsoをインストール出来ますか?
A:はい。それがmodoruの主な目的です。
Q:TestkitやDevkitをダウングレード出来ますか?
A:それはまだテストされていませんが、出来る可能性は非常に高いです。
出来ないようになっている1.692未満へのダウングレードも出来るはずです。
Q:どのファームウェアまでダウングレード出来ますか?
A:あなたのVitaの工場出荷時のFWまでダウングレード可能です。(modoruでは黄色で表示されています)
Q:ファームウェアのアップデートや再インストールにmodoruを使用できますか?
A:はい、modoruを使用してダウングレード/アップデート/再インストールが可能です。
Q:ブリックする可能性はありますか?
A:modoruは公式のアップデータを使用しており、いくつかのチェックをバイパスするための無害なパッチがある
だけなので、ブリックする事はおそらく無いでしょう。
あ、ついでに私から。こういう人、多分いるから。
Q:3.60にダウングレードしたらh-encoreが起動しないんだけど!????
A:h-encoreは3.65~3.68用です。3.60ではブラウザから以下にアクセスしてください。
http://henkaku.xyz/go/
C2-12828-1エラーが出る場合は再度アクセスしてください。
何度やってもC2-12828-1エラーが出る場合は一旦Vitaを再起動してください。
画面遷移時にRボタンを長押しした場合はHENkakuの再インストール及びconfig.txtのリセットが行われます。
A:h-encoreは3.65~3.68用です。3.60ではブラウザから以下にアクセスしてください。
http://henkaku.xyz/go/
C2-12828-1エラーが出る場合は再度アクセスしてください。
何度やってもC2-12828-1エラーが出る場合は一旦Vitaを再起動してください。
画面遷移時にRボタンを長押しした場合はHENkakuの再インストール及びconfig.txtのリセットが行われます。
そういえば今から1年程前、TheFloW氏はダウングレードに失敗して一度Vitaをブリックさせてしまっています。
https://twitter.com/theflow0/status/967785935176916992
リベンジを果たされたというのはめでたい。
・追記 2019/02/14 10:00
1.80未満にダウングレードする場合、これを頭に入れておいてください。
・Gigazine - PS Vitaがシステムバージョン1.80でアプリ画面での本体ボタン操作が可能に
ホームでボタン効かねえ!ってならないように。私これすっかり忘れててめっちゃ焦った…