[PSVITA] MiniVitaTV beta 3 がリリース

2019/02/24 02:54 PS Vita 3
GitHubでTheFloW氏が、HENkakuのVita1000型/2000型で最大4台のDS3/DS4を接続してローカルマルチプレイを
行えるようにする MiniVitaTV beta 3 をリリースしていました。
・h-encore 2.0との互換性の修正
が変更点です。

kood

▼コメント


名無し 2019/03/31 16:11
DS4で接続してみました。現在のVer(beta3)だとコントローラを有効にすると本体のボタンが聞かなくなるようですが、これって回避方法ご存知ですか?

本体のタッチパネルは動作するので最低限の動作はできますが、万が一対象のコントローラが用意できないと、タッチパネルだけでは限界があるようで例えばvitashellでタッチパネルで操作ができないので設定を元に戻すこともできなくなるようです(こうなると完全に復元不可能?)

いずれのVerで解決するかもしれませんが、今の段階で本体のコントローラを使ったり、外部コントローラを使い分けるよい方法あるんでしょうか。。。?
管理人 kood 2019/03/31 21:56
>>名無しさん
本体のボタンが使えなくなる問題の回避方法は無いですね。そもそもそれが既知の問題点として挙がっていますし…
設定を元に戻すというのがプラグインの無効化の事なら、そこは心配しなくても大丈夫です。
3.60でブラウザからHENkakuを有効にする場合、exploitの画面に遷移した瞬間にRボタンを押せばconfig.txtはリセットされます。
3.65~3.68でh-encoreを使用している場合、"Reset taiHEN config.txt" を実行すればconfig.txtはリセットされます。
Ensoの場合、Lボタンを押しながら起動する事でconfig.txtに書き足したプラグインが実行されないようになります。

ds4vitaであれば本体のボタンも使用出来ますが、ds4vitaはいくつかのゲームでアナログスティックの操作に問題があるという報告もあります。
まあしかし、ローカルマルチプレイが目的で無いのであればds4vitaも試してみてください。
https://github.com/xerpi/ds4vita/releases
アナログスティックに問題がある場合は以下のバージョンのds4vitaを試してみてください。
https://old.reddit.com/r/vitahacks/comments/90z2ey/testers_needed_experimental_ds4vita_version/
名無し 2019/04/06 17:46
>>管理人 koodさん
ありがとうございます!リセットする回避方法もあったんですね!
他の設定が消えてしまうのもちょっと躊躇していましたので、
ds4vitaも試してみようとおもいます!


▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。