[PSVITA] Final h-encore v1.8 がリリース

2019/03/13 22:40 PS Vita 1
GitHubでsoarqin氏が、FW3.65~3.68のVitaにHENkakuをインストールする事が可能なh-encoreの導入を
簡略化する事が可能な Final h-encore v1.8 をリリースしていました。
・FW3.60向けにh-encore 2.0のmemecoreを追加
・h-encoreのサイズを約6.5MBに削減出来るように
・Vitaから別の同期情報を受信した際にボタンがクリック可能な状態にリセットされるバグの修正
・フランス語訳の修正
が変更点です。

memecoreは先月CelesteBlue氏がリリースした3.60向けのh-encore(3.65~3.68向けからの移植)ですが、それが
リリースされた後にTheFloW氏がbootstrap menuのスキップやセーブデータのパーソナライズ機能等を追加した
h-encore 2.0をリリースしたため、memecoreはh-encore 2.0ではありませんでした。
今回soarqin氏はそのmemecoreをh-encore 2.0に更新されたようです。(soarqin@cb2963d)
memecoreはFinal h-encore v1.8の実行ファイルに入っているので自分でDLする必要はありません。
Final h-encore以外でh-encore 2.0なmemecoreを用意したい方はprebuilt_trimmed_data.7zをDLしてください。

h-encoreのサイズ削減オプションはこれまでにも存在しましたが、約13MBへの削減でした。
v1.8ではその半分程度まで削減できるようになったという事です。

ちなみにですが、Final h-encoreはFWのバージョン取得/判定を行っており、memecoreは3.60だと判定された場合
に処理されます。3.65以上だと判定されると通常のh-encore 2.0で処理されてしまいます。
(3.63だと判定されるとFinal h-encore上にアップデートを促すメッセージが表示されます)
3.60 HENkakuなVitaに対してFinal h-encore v1.8を使用した場合、HENkakuのバージョン偽装が働いてしまうので
偽装バージョンを3.60に変更していないと通常のh-encore 2.0で処理されてしまいます。注意が必要です。
3.60で通常のh-encoreを使用すると、オフセットの違い等が原因でVitaがクラッシュ/再起動してしまいます。


・追記 2019/03/18 7:20
Final h-encore v1.81 がリリースされました。
memecoreは3.61でも使用可能なため、3.60/3.61だと判定されるとmemecoreが処理されるようになりました。
v1.8でサイズ削減オプションが更新されましたが、削除対象のファイルがh-encoreの成功率を著しく低下させて
しまう物だったため、それを削除しないように改めてサイズ削減オプションが更新されています。
v1.8では約6.5MBへの削減でしたが、v1.81では約7MBの削減になっています。


▼コメント


a 2019/03/15 01:28
> h-encore 2.0 for VITA 3.60 support with PSN access
おーPSNアクセスも可能になったんですね。Celeste氏のmemecoreだと繋がらなかったんで結局使ってなかったんですが、これはniceアップデート。


▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。