PS3Xploit Teamが、HFW4.84をサポートしたFlash Writer v2.0.1、IDPS Dumper v2.0.1、Flash Dumper v2.0.1
をリリースしていました。Flash Writer v2.0.1はHFW4.84専用となっています。
PS3Xploit 4.84 HFW Flash Writer + IDPS/Flash Dumpers v2.0.1 - (Now install CFW from 4.84)先日Joonie氏がOFW4.83/4.84からインストール出来るHFW4.84をリリースしました。
[PS3] OFW4.83/4.84からインストール出来る Hybrid Firmware 4.84.1 がリリース - PS3Xploitが使用可能にHFW4.84はこれまでOFW4.82まででしか使用出来なかったFlash WriterやHAN、総称してPS3Xploitと呼ばれるハック
をOFW4.83/4.84のPS3でも使えるようにするために古い脆弱なWebkitを入れた、ハイブリッドなFWです。
Flash Writerは初期FWが3.56以下のモデル(CECH25xxまで)のフラッシュメモリにパッチを当て、CFWをインストール
出来るようにするツールです。つまりOFW3.56以上のPS3にCFWをインストールするに当たって、E3 Flasherのような
ハードウェアタイプのFlasher(Flash Writer)は不要になり、PS3のFW上でソフトウェア的に解決出来るという事です。
当然一度CFWをインストールしてしまえば、初期FWまでの任意のバージョンのCFWにダウングレードも可能です。
CECH25xxには一部、CFWが対策されたmetldr2で初期FW3.60なモデルがあり、そのモデルでは使用出来ません。
また、CECH3xxx/CECH4xxxでも使用できません、サポートされていないモデルで使用するとブリックします。
Flash Writer v2.0.1はHFW4.84専用です。OFW4.82ではv2.0.1を使用しないでください。
IDPS Dumperは本体毎に固有のIDであるIDPSをダンプするツールで、全モデルに対応しています。
(HANユーザー向けに
ACT/IDPS Dumper も存在します。)
Flash Dumperはフラッシュメモリをダンプするツールで、こちらも全デモルに対応しています。
Flash Writer v2.0.1はHFW4.84専用ですが、IDPS Dumper v2.0.1とFlash Dumper v2.0.1はこれまで存在した物に
HFW4.84のサポートを追加した物のようです。
とりあえず今はリリースの紹介だけ。
HAN関連とFlash Writerの詳細な手順は別途記事に(というより過去の記事を更新)するつもりです。
名無し 2019/03/25 11:02
cech3000以上でもこちらを導入すればiso起動(multiman)のようなものはできるのでしょうか?
また、その他にどのような事が出来るようになるのかお時間がある時でいいので教えて頂けると助かります。
>>名無しさん
何を指して「こちらを導入」なのでしょうか?HFWなのかHANなのか、それともFlash WriterやFlash Dumperですか?
Flash WriterはCFWのインストールを可能にしますが、初期FWが3.60以上の2500や、3000/4000では使えません。
IDPS DumperとFlash Dumperは使えはしますけど、何か目新しいハックを提供するようなものではなく単なるダンパーです。
初期FWが3.60以上の2500や、3000/4000では、HANを使用する事になります、
OFWは4.81/4.82がサポートされており、OFW4.83/4.84の場合はHFW4.84をインストールする必要があります。
(特別な作業は不要で、普通にHFW4.84のPUPをインストールすればそれで良い)
HANでは、PS1/PS2/PSPのゲームを変換した物をインストール可能にしたり、PS Storeにあるコンテンツの共有のような事が可能です。
(PS1/PS2/PSPのゲームの起動率/互換性は100%ではありません。特にPSPのゲームの起動率は酷いです。)
(コンテンツの共有というのは、CFWで言うreActPSN、つまりrapとpkgを用意してのゲームプレイです。)
残念ながらHANではISOのマウント/起動やディスクのバックアップの作成は出来ません。
しかし、手元にISOがあり、もしそのゲームにアップデートが存在しているなら、OFW/HFWで動作する形に変換可能です。
ただ起動率は100%ではなく、仮に起動出来てもエラーが出たりフリーズしたり、というゲームもそれなりに存在します。
通常、OFWではその変換したゲームを、バックアップユーティリティーで作成したPS3のフルバックアップに挿入する必要があります。
しかしその変換したゲームをpkgにする事で、HANではフルバックアップに挿入するのではなくインストールする事が可能です。
HANで出来る事は以上です。HANはPS3Xploit v3.0の内容の1つで、v3.0にはもう1つ、Extra Toolsが存在します。
OFW/HFWでDebug Settingsを使えるようにするDebug Settings InstallerやPS3起動時に画面右側に表示されるロゴを
変更するCold Boot Installer、フォントを置き換えるFont Replacer等が存在します。
アカバンコワイ 2019/03/26 12:13
20XX型PS3で普通にofw4.84にしてしまうと今はまだダウングレードする方法はない という考え方はあっているでしょうか?間違っているでしょうか?
HFWは未完成的なイメージをもってしまったので聞いてみました...
>>アカバンコワイさん
間違ってますね。HFWはPS3Xploitを返り咲かせます。今までOFW4.82で出来たことが全て可能になります。
2000ならFlash Writerが使用可能です。Flash WriterはCFWをインストール可能にするものです。
Flash Writer自体はダウングレードを実現するものではなく、OFW4.82なら4.82以上のCFWが、HFW4.84なら4.84のCFWが
インストール可能になります。ダウングレードは、Flash WriterでCFWをインストールしてからであれば可能です。
CFWからOFWへの直接のダウングレードは出来ず、一度目的のバージョンのCFWを挟む必要があります。
例えばOFW4.83/4.84からOFW3.55にダウングレードしたいなら以下のようにインストールします。
[(OFW4.83/4.84)→HFW4.84→(任意の4.84のCFW)→CFW3.55→OFW3.55]
アカバンコワイ 2019/03/27 13:05
詳しい説明ありがとうございます やっと理解でき、いろんなことが出来そうです
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫