GitHubでsoarqin氏が、VitaにHENkakuをインストール出来る
memecore,
h-encore,
h-encore²を簡単に
用意する事が出来る
Final h-encore v1.91 をリリースしていました。
▽v1.9
- h-encore²をサポート (FW3.69~3.71をサポート)
- バージョン判定のミスで3.61にmemecoreが導入出来なかった問題の修正
▽v1.91
が変更点です。
Final h-encore v1.9では、3.61以下と判定された場合はmemecore、3.68以下と判定された場合はh-encore、
3.72以下と判定された場合はh-encore²が処理されます。
名無し 2019/08/31 12:08
すみません memecore 出来が中途半端な問題は 未だに解決(修正)してませんよね?
>>名無しさん
memecoreはv1.81の頃を最後に更新されていませんね。問題というと、PSNのサインインに関する事ですか?
あれはmemecoreに入っているHENkakuが悪いだけなので、3.60であればブラウザからHENkakuのインストールを
行えばOKなはずです。HENkakuに必要なファイルが揃っていればmemecoreは有効化だけを行います。
3.61の場合はどうしようも無いですね。
名無し 2019/09/01 21:50
memecoreに過度な期待してすみません 的確な情報ありがとうございます
名無し 2019/11/12 08:13
3.73の端末にインストール後、HENKAKUのインストールは出来たのですがその後V!vitashell(2.0)の動作が不安定(作業中に強制再起動される)のですがこれはh-encore²とvitashellどちらに問題があるのでしょうか?
vitashell以外のアプリは正常に起動できています。
名無し 2019/11/12 14:31
↑追記
使用したのはFinal h-encore v1.92です
>>名無しさん
その症状は、3.73がVitaShellの一部機能の非サポート対象である事が原因です。
VitaShellの一部機能は、FW毎に固有の値(オフセット)を指定して3.60以上の、つまりHENkakuが扱えるFWをサポートしています。
(他のHomebrewも、仮にVitaShellのような事をやっていれば同様の症状が見られるはずです)
h-encore²のリリースに合わせて3.71がサポートされ、すぐに3.72がリリースされたので3.72もサポートされましたが、
h-encore²は実質的にTheFloW氏のVitaシーンにおける最後の仕事みたいな物で、以降TheFloW氏はVitaシーンでは表立って
活動されなくなってしまったので、(TheFloW氏本人による)3.73サポートはおそらく無いと思います。
(ちなみに3.73でh-encore²が使えるのは、単に対策されなかっただけです)
その症状の解決法は、modoruで3.60~3.72にダウングレードする事です。
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫