[SWITCH] システムバージョン 9.0.0 がリリース

2019/09/10 13:18 Switch 0
任天堂がNintendo Switchの システムソフトウェア バージョン 9.0.0 をリリースしていました。

  • 「ゲームニュース」の「チャンネルを見つける」に検索機能を追加しました。
    • フィルターや任意の文字列でチャンネルの検索ができます。
  • 「ユーザー設定」に「チェックイン用のQRコードを表示」を追加しました。
    • 画面上にニンテンドーアカウントのチェックイン用QRコードを表示できます。
      ※このQRコードを特定の場所でかざすと、キャンペーンへの参加や、特典の受け取りができます。
      くわしくは各キャンペーンや特典の案内をご確認ください。
      ※スマートフォンやパソコンから任天堂ホームページにログインし、設定の「チェックイン」で表示できる
      QRコードと同じものです。
  • 「設定」の「通知」に「アラームの通知設定」を追加しました。
    • 設定されているアラームの停止や削除などが行えます。
      ※アラームは対応ソフト(今後追加予定)であらかじめ指定した日時をお知らせする機能です。
      ※アラームを使用するには「コントローラーの更新」が必要な場合があります。
  • 「設定」の「コントローラーとセンサー」に以下の機能を追加しました。
    • タッチスクリーンの感度を変更できるようにしました。
      「タッチスクリーンの感度」で、「通常」または「タッチペン用」の2種類から選択できます。
    • 「本体のボタンで操作する」を追加しました。(Nintendo Switch Lite のみ)
      設定をOFFにすると、キャプチャーボタン・HOMEボタンを除く本体のコントローラー部分の入力を
      受け付けなくなり、無線接続しているコントローラーのみ操作が有効になります。
      ※最初はONになっています。OFFにするためには無線接続されているコントローラーが必要です。
      ※この設定が ON の場合、ゲームソフトによっては無線接続しているコントローラーでの操作に支障が
      出ることがあります。その場合は、Nintendo Switch Lite を操作して、この設定を OFF にしてください。
      ※本体をスリープしたり、再起動したりすると、設定は自動でONに戻ります。
  • マイページに「オンラインプレイの招待」を追加しました。
    • フレンドから届いた招待を確認して、オンラインプレイに参加することができます。
      ※この機能は対応ソフト(今後追加予定)でのみ使用できます。
  • 以下の修正を含む、いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました。
    一部のお客様において、『ファイアーエムブレム 風花雪月』が起動できず、エラーが発生する問題を修正しました。


ファイアーエムブレム風花雪月が起動出来なかった「一部のお客様」というのはDLCを購入した人の事で、9.0.0に
上げる事で起動出来るようになります。(source)

鍵が変わり、Atmosphere等のCFWが起動出来なくなっています。CFWユーザーはCFWが対応するまでは9.0.0に
上げないでください。SciresM氏は既に鍵をダンプしており、今は変更点の詳細を調査する段階のようです。
https://twitter.com/SciresM/status/1171225988371382272

変更点の詳細はSwitchbrew wikiのページに掲載されるはずです。
https://switchbrew.org/wiki/9.0.0
wikiによると、9.0.0でヒューズが焼かれ、ヒューズの焼損数の合計は11になったようです。
https://switchbrew.org/w/index.php?title=Fuses#Anti-downgrade



  • 追記 2019/09/11 14:00
    カートリッジリーダーのチップのFWが更新されたようです。FW4.0.0の時に続き、2回目の更新です。
    https://switchbrew.org/wiki/9.0.0#FS
    もしかするとnogcが必要になるかもしれませんが、それに関する確定的な情報はまだ確認していません。


kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。