TotalJustice氏が、SwitchのCFWであるAtmosphereとブートローダーとなるhekateをGitHubからDLして
更新出来るHomebrew
Atmosphere Updater v0.4.1 をリリースしていました。
v0.4.0
- hekateの更新をサポート
- hekate更新時にAtmosphereも更新出来るように(オプション)
- UIを改良
- エラーメッセージを追加
- コードのクリーンアップ
v0.4.1
- hekate更新時にAtmosphereのiniを上書き出来るように(オプション)
- hekate更新メニューに "(for hekate/kosmos users)" と表示してターゲットを明確に
- hekateのペイロードを "/bootloader/update.bin" をしてコピーするように
が変更点です。

kood
名無し 2019/09/22 13:23
こんにちは
switchを改造しようと色々調べていて管理人さんのサイトに辿り着きました。
改造するにあたって気になる点があるのでお聞きしたいのですが、
1.改造するにあたってsysnandでonline利用、Emunandでオフライン利用を考えています。
この場合まずhekateを導入しその後Atmosphereを導入という認識でよかったでしょうか?
2.cfwが対応しているどうかは抜きに、本体をアップデートする際は普通にofwから行っても問題ないでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
>>名無しさん
1,hekateでemummcを作成し、その後emummcでAtmosphereを起動する、という流れになります。
(hekateとAtmosphereは所謂emunandをemummcという名前で扱っています)
hekateとAtmosphere自体は、必要な物をmicroSDカードに用意すればそれで導入完了となります。
必要な物や推奨される物を集めたパックがKosmosになります。
https://github.com/AtlasNX/Kosmos/releases2,非対策機であれば問題ありません。4.1.0までの対策機でPageScapeを使用する場合はやらないでください。
(PegaScapeは現時点ではFW4.1.0までの脆弱性を利用するハックであるため、FWを更新すると使えない)
emummcを利用する最大の目的は、OFW環境(sysnand)とCFW(Atmosphere)環境(emummc)の分離にあります。
sysnandからOFWを起動してFWをアップデートしたとして、それはsysnandにしか影響しません。
非対策機であれば例えsysnandのFWがCFWに対応していなくてもemummcのFWが対応しているならそれを起動
すればOKです。PegaScapeを使う場合、sysnandはダメですがemummcのアップデートは問題ありません。
名無し 2019/09/23 11:02
返信ありがとうございます!
Kosmosを導入すればいいんですね
アップデートについては未対策機なので問題無さそうです^^
ありがとうございました!
名無し 2019/09/23 19:44
こんばんは
昨日コメントした者です
TegraRcmGUIからペイロードしようとしたのですがUSBが反応してないみたいで以下の文章
が出てきます。
これはUSBは反応してるけどドライバーが反応してないという状態なのでしょうか?
設定からドライバーをインストールはしました。usbポートも変えましたし謎です…
RCM device detected but APX driver is not installed
名無し 2019/09/23 19:53
状態としては
switchに接続するとオレンジ色でUSB DRIVER K.O
と表示され、抜くとNO RCMと赤文字で表示されます
>>名無しさん
>USBは反応してるけどドライバーが反応してないという状態
USBを経由してRCM(APX)を認識してはいるものの、それに対応したドライバが無い或いはどこかでこけている状態ですね。
一度PCを再起動してみてください。それでダメなのであれば、一度ドライバをアンインストールしてみてください。
ドライバは「libusbK USB Device」の 「APX」です。それが無いならAPXを探してそれをアンインストールしてください。
アンインストールの方法が分からない場合は「Windows ドライバ アンインストール」等でググってください。
アンインストール後、再度TegraRcmGUIからドライバをインストールしてみてください。
それでもダメなら、TegraRcmGUI.exe と同じ場所にある TegraRcmSmash.exe にペイロードをドラッグアンドドロップ
してみてください。もしそれでペイロードが実行出来るのであればTegraRcmGUI側の問題です。
それでもダメなら、私には分かりません…。別のPCで試したり、Android端末とOTGケーブルを用意してRekadoという
アプリを試すという手はあります…
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫