タイトルID/コンテンツID/PSストアの製品ページのURL を用いてTMDB/アップデート/Chihiroのチェックを行う
PlayStation Title Info Checker を作ったので公開します。詳細はreadmeを読んでください。
http://kood.info/pstic/
http://kood.info/pstic/readme.html
元々は自分で使うためにタイトルIDからのリージョンチェックとアップデートチェックだけを行う物を作ったのですが、
そこからTMDBチェック追加したろ、Chihiroチェック追加したろ、となりこの形に至ります。
それらを組み合わせた事でPS4タイトル以外でも運が良ければタイトルIDからChihiroにたどり着けるようになりました。
需要があるかどうかは分かりませんが、これ以上は何をすれば良いのか分からないのでとりあえず公開します。
PS4のアップデートのpkgに関しては以下のサイトを使用した方が良いと思います。
https://ps4database.io/
https://ps4patches.com/

kood
ハルキ 2019/12/07 08:10
Product Imageを拾うのにjsonを利用していたのですが、コレは便利ですね。
ただ、画像はtype:1の方がイイ場合があるので、そのリンクもあると嬉しいです。
>>ハルキさん
使ってくださりありがとうございます。
ダイアログ内で各typeの画像を表示するという形で対応しました。"type : x" という形でリンクも表示されます。
個人的には大きい画像が一番上に来るのが好みなので、typeの値が大きい物から表示するようにしています。
自分の環境でしかテストしておらず、ダイアログの実装とlazyload(ダイアログを開いてから画像を読み込む)の実装には若干の
不安が残っているので、ダイアログが表示されるかどうか、画像が読み込まれるかどうかの確認をお願いしたいです。
もしダイアログが表示されなかったり画像が読み込まれなかったりしたら環境(OS/ブラウザ)と、コンソールにエラーが無いか
どうかを教えて下さい。
ハルキ 2019/12/08 08:48
対応有難うございます。
type:1以降が表示されましたが、元の/imageが無くなってますね?
>typeの値が大きい物から表示するようにしています。
降順になってるようですが?
宜しくお願いします。
>>ハルキさん
私の認識では、/imageはtype10を取ってきてデフォでは1024x1024にリサイズするchihiroの機能です。
(10がない場合は9を取ってきてデフォでは240x240にリサイズ)(デフォでというのは、パラメータとしてwとhが使用可能なため)
jsonのimages配列からURLを持ってくるよりも/imageの方が楽だったので以前は/imageを採用していました。
(また、以前はダイアログを動画/スクショと説明文向けに実装をしていたので、それ以外ではダイアログを使いにくかった)
images配列にある画像とは別の物が出てくるタイトルがあれば再び採用しますが、そういうタイトルは把握していませんし、
単に/imageとしただけだとtype10が1024x1024未満の場合でもリサイズされ画像がボヤケてしまう事があります。
jsonの情報だけだと画像に直接アクセスするまで画像のサイズが分からないと思うので/imageのパラメータを使うというのも
採用しませんでした。また、/imageだとpngがjfifになってしまうので、それが個人的にはあまり好きではなく…
そのような理由から配列にある物だけで十分だと判断して今回は/imageのURLは出さないようにしました。
表示される順番は降順(10から1)が、私の意図した順番です。
配列にある画像をサイズの大きい順に並べてみると、私の認識ではtype10>1>9>2となります。
(キャンペーンページ等に使用される特別な画像だと思われる12や13が存在する場合もあります)
その順番で並び替えは可能ですが、私の認識が間違っている可能性もあるので今回は見送りました。
画像が表示されるまで待って正確なサイズを取得して並び替えも可能な気はしますが、あまりやりたくないです。
type順に1から表示するとサイズは大(1),小(2),中(9),特大(10)となり、個人的に大小中の並びがあまり好きになれず、
一番大きい画像が一番上に表示される方が個人的には好きなので、単純に逆にして降順で表示するようにしました。
ダイアログ内で縦に表示せず何か別の方法を取ったほうが良いのかもしれませんが、今回は見送りました。
私の認識が間違っている場合やこうした方が良い等があれば是非言ってください。改良は続けるつもりです。
ハルキ 2019/12/08 15:55
>/imageはtype10を取ってきて
コレは気付きませんでした。PSPのIDでしたので(minisの画像を拾いまくってたのでクリップボード保存ツールに残ったIDを利用した)、VitaのIDで確認したら出てきました。
/imageかtype:1または両方って感じで拾っていましたが、/imageは無視した方が良いですね。
コレ一つでUSやASIA等も拾えるので手間が減り、とても助かります。
便利なツールを作成したkood様に感謝します。
大変有難うございました。
名無し 2020/02/07 12:04
失礼します pspソフトアップデートしようと思いこちらのチェッカーと
Ps3 and PSP Title Update Checkerを
見させて頂きましたが404と表示され1.01等に出来ませんでした
もう無理っぽいでしょうか?
例 uljm06049
>>名無しさん
配信が終了しているとしたら無理ですね。ただ、仮にxmlの配信だけが終了していてpkgがソニーのサーバに残っているという
状況であれば、pkgのURLが分かればDL可能ではあります。まあ、誰かがURLを記録していない限り無理ですが…
配信終了以外だと、パッケージやUMDに対応付けられたタイトルIDとゲームデータに対応付けられたタイトルIDが違うという
場合があります。(DL版が存在するゲームの場合、UMDにDL版(NPJG/NPJH)と同じデータが入っている事がある)
その場合はゲームデータに対応付けられたタイトルIDでチェックを行う必要があります。
(UMD版とDL版でデータが違ったり、タイトルIDが違ってもデータは一緒なんて事もあるかもしれません)
ULJM06049はAKIBA'S TRIP PLUSですが、DL版のNPJH50563でチェックしてみるとアップデートのxmlが取得出来ました。
そちらのpkgを使用してみると良いかもしれません。
名無し 2020/02/08 13:58
無事renasceneからDL版だと思われるNPJ○を検索して
kood様作成のリンクからアプデパッチを見つけることが出来ました
ありがとうございます!!!(涙)
名無し 2020/02/10 04:26
> 配信が終了しているとしたら無理ですね
かなり稀ではありますが、Vitaの場合でもアップデートxmlの内容を削除されちゃったゲームとかあるんですよね。
(把握してる限りではPCSG00070、他にもいくつかある模様)
a 2020/03/13 06:46
PS4 6.20のkexploitが来る"かも"と言う事で、ゲームの過去のパッチに関して調べているんですが、
PS4Patches.com以外に過去バージョンのpkg linkをアーカイブしている所ってご存じありませんか。
記憶がおぼろげながら、ps4database.ioでもアーカイブしてた気がするんですが、今確認したら最新しか表示されませんでした。
a 2020/03/13 07:06
申し訳ありません↑の投稿は気にしないでください。
本文を改めて読み直したら上記2つのサイトに関しても言及されてましたね。失礼しました。
>>aさん
念の為答えておきます。
ps4database.ioでもアーカイブされていますが、全タイトルIDのpkgをアーカイブしているわけではないようですね。
ps4patches.com と ps4database.io 以外だと、開始は先月からのようですが以下のリポジトリがあります。
https://github.com/Xeeynamo/psndb私が把握しているのはその3つです。
a 2020/03/13 22:47
>>管理人さん
お手数おかけして申し訳ありません。
確かにps4database.ioは、古いゲームだとアーカイブされてました。
レポジトリも大変参考になります。どうもありがとうございました。
名無し 2020/06/03 05:22
dtabタブレットPCで2020/4月位までは機能していたのに無反応になってしまいました
タイトルID入力するも 404とか出ればまだしも 今まで出ていたIDも完全に無反応
10回以上日付変えてやっているけど コロナのせいなのか解決策考え中
>>名無しさん
コードを全体的に書き直しまして、5月22日にv1.3.0として更新しました。
書き直しによって古めのブラウザとの互換性が失われました。無反応なのはそれが原因の可能性が高いです。
とりあえず互換性向上のためにv1.3.1として更新を行いましたので、試してみてください。
まだ無反応な症状が確認されるようなら、他のブラウザでも試してみてください。
他のブラウザでもその症状なら、古い物を別途公開します。
名無し 2020/06/03 18:10
ありがとうございます 約12時間後 17時にwifi店変えてやってみましたが
dtab アンドロイドv5.1 タイトルID入力してpstic無反応でした
スマホなら反応するものの 例えば スマホのダウンロードに問題があるのかダウンロード出来ず強制終了...
古い機械使いの言うことを聞いて頂き感謝します
名無し 2020/06/03 18:18
すみませんもう2件ほどwifi店変えたら出てきました ゲームのアプデダウンロード出来ます
更新して下さり ありがとうございました(嬉)
名無し 2020/06/10 23:31
すみません pspのアプデpkgどうすれば使えますか?
vitaと同じ方法pkg2zip使ってしまったら
zipがデータ不足?になってしまいました...
名無し 2020/06/11 12:27
出来ました! バッチモード-pkg-Doitで作成
教えていただき感謝します
名無し 2020/06/22 15:56
ゲームのアップデートpkgを数値の低い順から丁度良い途中のバージョンにアップデートしたいのですが
やり方が分からなかったので合っているか教えて下さい
例 pcsg00632 v1.01pkgzip展開して patchの中に入れる
v1.02を同じ方法で展開して...
pcsg00632 v1.02を直接v1.01にコピーで合っていますか?
手順の抜けややり方が全く違う等あればお返事お願いします
>>名無しさん 2020/06/22 15:56
pkgが複数ある場合、一番低いバージョン以外のpkgには0バイトのファイルが含まれていると思うので注意が必要です。
pkgが1つだと "ux0:patch/タイトルID/" 内はそのpkgの中身で置換されますが、pkgが複数ある場合は差分パッチとなり、
一番低いバージョン以外で削除されず更新もされないファイルはその判定用ファイルとして0バイトになっているようです。
そのため、pkg2zipで展開してそのまま上書きすると、必要なファイルが0バイトの物で上書きされる事になります。
差分パッチなのでバージョンが低い物から順に上書きは必要ですが、上書きを行う前に0バイトのファイルを削除してください。
"ux0:patch/" に自分で配置する以外だと、PKGInstaller Launcherを使用する方法もあります。
https://store.brewology.com/vita/ahomebrew.php?brewid=602VitaにはpkgをインストールするためのPackage Installerというアプリが組み込まれており、それを利用するための物です。
ux0, uma0, imc0, ur0 内のpackageフォルダ内に配置したpkgをインストールする事が可能です。
たしかこれを使用すれば差分パッチでも0バイトのファイルを意識する必要は無いと思います。
(差分パッチのあるゲームを最近プレイしていないので私自身記憶が曖昧ですが…)
名無し 2020/06/22 22:12
さっそく試してみたので報告します
v1.02展開して...暗号化されたまま(そのまま)中を見て
0 B はファイルpng等全て 削除 フォルダは削除せずで
v102をコピーv101に貼り付け
同じ方法でv103をv102に貼り付けで出来ました
pkglauncher v3は uO0/packageから先へ進めず
(Qcma等しっかり準備してないと黒画面のままだったような...行き詰まりやすいので 使うのを諦めていました)
今回も黒画面です 短時間では uO0/のpkgファイル画面出せず
と言うわけで
一度v103を試したかったので解決していただき
ありがとうございました!
Android5.1.1 2020/09/15 04:18
古い機械でPS3ソフトアップデートダウンロードしようと入力してみたらフリーズしてしまいでませんでした
買い換え時でしょうか?
>>Android5.1.1さん
ほとんどがクライアント(ユーザー)側での処理なので、環境によっては重くなります。
TmdbとChihiroのチェックを外してからやってみると成功する可能性があります。
また、ブラウザをアップデートしたり変えたりすると成功する可能性があります。
どうしても機能しない場合、一部処理がサポートされていない環境かバグの可能性があります。
買い替え時か否かという事に関しては、私としては、動作に不満があったり自分がそれを古いと
認識しているなら買い替え時なんじゃないかなと…
Android5.1.1 2020/09/16 05:24
忙しい中お返事いただきありがとうございます
いろいろ試しましたがPS3は出来なくてAndroid5.1.1は
そろそろ引退が近いかも知れません
おかげさまでvita系のアップデート等はしっかり動くようになりましたのでとても助かっています
(あの時不運にもバックアップしようとした直前にいきなり全データがHDDごとメモリ破損に...)
PS3以外でも相当な量なので感謝します!
a 2020/12/12 06:47
こんにちは。
丁度いいカテゴリが無かった為、またこちらから失礼します。
今、PS5ゲーム・アップデートのpkgに関していろいろ調べてます。
PS5の場合、アップデートのリンクはTitleIDからは算出できず、さらにゲームに更新があった時はゲーム本体とパッチはマージされて配信されるようになりましたよね。
ダウンロード版ゲームであればアカウントに登録されたversion.xmlのURLを参照しているのだと思いますが、
ディスク版ではどのような処理なのかが気になっています。
自分はPS5本体もPS5ゲームも所持していないので予想でしかないのですが、
恐らくディスク内にsc.pkg(xml内のmanifest_urlに記載されているpkg)が含まれていてその中にあるxmlのURLを参照していると思っています。
管理人さんは何かしらお考えがあったりしますでしょうか。
≪ 次の記事 | HOME |
前の記事 ≫