QNAP TS-231P が勝手にシャットダウン ファンの設定を変えたら解決したっぽい?

2021/07/03 21:34 雑記 0
2020年1月からQNAPのTS-231Pを6TBのHDDx2台(RAID1)で運用しているのですが、2021年5月下旬、深夜や朝方に勝手にシャットダウンするという現象が発生しました。対処するまでの間に4回この現象を確認しました。

ログを確認しても単にシャットダウンしてるという事しか分かりませんでした。
(ログの内容はユーザーが自分でシャットダウンした時と同じで、つまり勝手にシャットダウンしてる。)
HDDの温度は昼の時点で38~45℃で、シャットダウンしたのは深夜とか朝なので、温度も問題無さそうな感じです。そもそも温度が問題なら去年の真夏とか、或いは冬の暖房ガンガンに効かせてる時とかに発生するはず…
FWは現象1回目の後に当時最新の4.5.3.1670に上げましたが、解決しませんでした。

ググった所、以下の記事に似たような現象が書いていて参考になりそうな感じでした。
QNAP TS-231Pの不具合は自ら解決 - Simply mini J
QNAP 231+ が勝手にシャットダウン - 聖剣つまようじ

ファンの設定の変更で解決するかもという事で、ファンの設定を確認してみました。
当時私の環境ではデフォの「温度をモニターし、それに応じて速度を調節」に設定していました。
それを「温度閾値に応じて速度を調節」に変更してみました。
閾値は「35℃下回ったら低速」「45℃上回ったら全速」で、ここはデフォのままです。
閾値がデフォなので設定変更前と何が違うのかは不明ですが、設定変更前よりもファンが回るようになりました。
音が多少気になるようになりましたが、設定変更前よりも冷えてるのでまあ良いでしょう。
とりあえずこれで一ヶ月程様子を見た所、再発してないので記事にしました。

kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。