Vita タッチパネルと背面タッチパッドを無効にしたり入れ替えたり出来る TouchRemap v.1.0 がリリース

2017/07/05 22:05 PS Vita 0
wololo.netのフォーラムで、Rinnegatamante氏がVitaのタッチパネルと背面タッチパッドを無効にしたり入れ替えたり出来る
HENkaku向けプラグイン TouchRemap v.1.0 をリリースした事を伝えていました。

現在は以下のような6つのモードを搭載したプラグインとなっているようです
・デフォルト:標準のタッチパネルとタッチパッドの機能
・Frontpad -> Rearpad:背面タッチパッドのタッチ入力が無効となり、タッチパネルの入力が背面タッチパッドの入力としても扱われるようになる
・Rearpad -> Frontpad:タッチパネルのタッチ入力が無効となり、背面タッチパッドの入力がタッチパネルの入力としても扱われるようになる
・Inverted pads:タッチパネルと背面タッチパッドの機能が入れ替わる
・Frontpad disabled:タッチパネルのタッチ入力が無効になる
・Rearpad disabled:背面タッチパッドの入力が無効になる

使用方法は、ux0:tai/ にTouchRemap.suprxをコピーし、config.txtに
*ALL
ux0:tai/TouchRemap.suprx
を書き足してリロード。その後 START+△ボタン+✕ボタン を押す事でモードが切り替わるそうです。
kood

▼コメント




▼コメントを投稿












※「英数字90%以上」のコメントを規制中です。コメントを投稿する際は日本語でお願いします。
※確認ボタンを押すと投稿確認フォームに移ります。投稿確認フォームの送信ボタンを押してください。
※確認フォームにある「メールアドレス」に入力された内容は管理人のみ確認可能です。空欄で構いません。
※確認フォームにある「タイトル」「パスワード」は当ブログでは使用していません。空欄で構いません。
※確認フォームにある「URL」は名前のリンクとして機能します。空欄で構いません。
※確認フォームには非公開コメントのチェック項目がありますが、非公開コメントは受け付けていません。
メールフォームより連絡頂ければメールにてお返事致します。