昨年10月にPSストアがリニューアルされましたが、新PSストアからはpkgのURLは取得出来ませんでした。
しかしながら、以下のようにパラメータとして?smcid=psappを付けると旧PSストアにはアクセス可能で、
(
https://store.playstation.com/ja-jp/home/games?smcid=psapp)
pkgのURLの取得も可能でしたが、ついにこのパラメータが廃止されてしまったようです。
jsonに直接アクセスしたりPSDLEを使用する方法は使えなくなってしまいました。
そこで、pkgのURLの取得方法として、この記事ではPS3.ProxyServer.GUIを紹介します。
ゲーム機がpkgをDLする際にPC上でURLを取得する方法で、PS3.ProxyServer.GUIはその方法の中では
個人的にはかなり楽だと思っているので。

kood
タイトルID/コンテンツID/PSストアの製品ページのURL を用いてTMDB/アップデート/Chihiroのチェックを行う
PlayStation Title Info Checker を作ったので公開します。詳細はreadmeを読んでください。
http://kood.info/pstic/
http://kood.info/pstic/readme.html
元々は自分で使うためにタイトルIDからのリージョンチェックとアップデートチェックだけを行う物を作ったのですが、
そこからTMDBチェック追加したろ、Chihiroチェック追加したろ、となりこの形に至ります。
それらを組み合わせた事でPS4タイトル以外でも運が良ければタイトルIDからChihiroにたどり着けるようになりました。
需要があるかどうかは分かりませんが、これ以上は何をすれば良いのか分からないのでとりあえず公開します。
PS4のアップデートのpkgに関しては以下のサイトを使用した方が良いと思います。
https://ps4database.io/
https://ps4patches.com/

kood
DisplayFusionはWindowsに快適なマルチモニター環境を提供してくれるツールですが、Windows 10で使用すると
稀に「アクティブウィンドウが最前面に上がって来ない」という問題が発生する事があります。
私はこれの原因がDisplayFusionである事を以前から知ってはいましたが、これまでこの問題の対処法は調べておらず、
(私の環境では)エクスプローラーを再起動する事でも直るので、そのバッチを書いて都度それを実行していました。
そしてつい先日、ふとググってみるとDisplayFusionのフォーラムにこの問題のスレがあるのを見つけました。
こちらのスレでは開発メンバーの1人であるKeith Lammers氏が対処法と原因を解説しています。
Keith Lammers氏曰く、原因は.NETのTopMostプロパティ(フォームを最前面に表示するプロパティ)に関連した
Windows10でのバグだと考えられるようです。対処法は以下の2つです。
- タスクバーの位置を下にする (左/右/上 でこの問題が発生している場合)
- 設定を変更し、DisplayFusionがTopMostを使用しないようにする
2つ目の手順は以下。
- 設定を開く
- "高度な設定" (Advanced Settings) を開く
- フィルターにsetwindowposと入力
- "SetWindowPos: Disallow TopMost Calls" をダブルクリックして "TopMost will never be allowed" に
- "SetWindowPos: Log Calls" をダブルクリックして "SetWindowPos calls will be logged" に
- "高度な設定" を "OK" で閉じ、"適用" をクリック
- DisplayFusionを再起動 (一度終了してから起動)
手順4,5の参考画像 →
SetWindowPos-Settings.png
手順5はログに含めるか否かの設定であるため、問題に直結しているのかは不明ですが、スレで紹介されているので。
(おそらくは問題が再発した際にログをアップしてもらうためにそうしているのかなと…)
(ログのファイル自体はトラブルシューティングで有効にしない限り生成されません。)

kood
ふと、X370 GAMING PRO CARBONのBIOSを7A32v1Gから上げてない事を思い出しました。
で7A32v1Hにアップデートしたわけですが、起動した際、画面左上端にアンダースコアっぽい横棒が出た状態から進みませんでした。
BIOSのアップデートを疑うのは最後にしたかったのでとりあえずCPUとCPUクーラー以外を外して取り付け直しました。
1時間弱悩んでようやく、AVerMediaのキャプチャーボードであるC985Lが悪いという事が判明しました。
取り外した状態だと起動します。UEFIで設定を変えようとしましたが、今回の症状が改善されそうな項目が無いような…。
なのでカーボンはダウングレード出来るのかをググって、出来そうだったのでM-FLASHから7A32v1Gにダウングレードしました。
で、C985Lが再び使えるようになりました!どうやら7A32v1HとC985Lは相性が悪いようです。
ググってもそんな情報が出て来なかったので、「少なくとも私の環境では」としか言えませんが…。
こういうの疲れるからもうカーボンのBIOSは上げん…

kood